ええと、相変わらず冒頭で宣伝させていただきます

6200 は絶好調です。感度が格段に上がった、3階から1階での通信が可能になったと言うご報告を頂いています。と、いいこと尽くめなのですが IBM 版はやはりと言いますかイマイチです。良ければ IBM 番で突撃したいなんて方はいらっしゃいませんか??猛者をお待ちしております。
汎用版は残り20枚を切りました。IBM 番はその倍くらい保有しています。
改めて IEEE802.11n を考えてみますと、規格が承認されて理論上は 600M となったものの事実上 300M が上限と成っています。唯一、5300,5350,6300 が Upto 450M ですがそれに対応する親機がないので 300M がやはり事実上の上限です。ホームネットワーク内でストリーミングや録画をNASに無線経由で転送するには IEEE802.11n での接続は欠かせませんね。このあたりは
このサイトがとても初心者でもわかりやすく開設されています。
さて、当方もまもなく大量に検証を行う Intel Centrino Advanced-N + WiMAX 6250 ですがひっそりと各社の対応が進んでいます。本日付で各社より春商戦に向けた新作が出てきていますが一部のモデルでは
6250 を搭載していると思われる記述が見られます。例えば VAIO Type-P では
最大13Mとされていますがこの機種では最大20Mとなっており明らかに 6250 をさしているのでは?という内容になっています。と、言うことは VAIO Type-P への 6250 はまだ先の話になりそうですね。
タイトルにある「怒られた」と言う話ですが、定期的にバイヤー、サプライヤーと連絡を取っているのですがサプライヤーからどの位で売っているの?と聞かれたのでギリギリのこの位、と 6200 の価格を伝えたら何と欲のない奴だ!と(笑)
とは言え、当方はコスト度外視にしてでも普及させること、換装の楽しみ人柱の楽しみを知ってもらうことが目的ですので意に介さないところではございます。確かに大手のサイトを見る限りでは当方は相当安くやっているようです。この調子でやっていきますね。
====== 13:50 更新
WiMAX が 6250 化というところでは
コチラのほうが判りやすいです。当面は Sony では Type-S のみのようです。
====== 14:54 更新
噂ですが 6250 に関して日本からの小ロット(10個程度)のオファーが多いと言う話を卸をしているサプライヤから知りました。近いうちにオークションでもお目見えするかもしれませんね。
====== 16:30 更新
富士通の新機種でも確認できましたね。ですが、
LOOX UシリーズでのWiMAX利用時の通信速度は、受信最大13Mbps、送信最大3Mbpsとなります。LOOX MシリーズでのWiMAX利用時の通信速度は、受信最大20Mbps、送信最大6Mbpsとなります。
となっており、期待のポケットPC U では 5150 が引き続き搭載される見通しです。これは俄然 6250 を安定供給せねばなりませんね。
なお、6250 ですがコメント欄よりヤフオクでの取り扱いを確認しました。 belldandy 様、情報提供有難うございました。当方は昨日、受領済みなのですが検証が進んでおらず出品に至っておりません。価格をギリギリラインで出品を考えています。そして目玉は暖めていた ES を¥3500からのスタートとして提供しようと思っています。決定しましたら新しくポストとしてお伝えしますね。
東芝の Dynabook は 6250 の説明があるものの最大 13M と書いてありますが誤記でしょうか??
====== 17:07 更新
開始価格ですが、既存の出品者様やサプライや様への影響を懸念しまして削除させていただきました。開始価格につきましては近日出品の当オークションブースにてお確かめ下さい。混乱を招きかねないポストにつきましてお詫び申し上げます。