Intel 製モバイルネットワークカード(4965,5300half,6300,6250など)やアンテナ、アクセサリを扱っています。以下の在庫状況のページにお取引の詳細があります。 現在の在庫状況はコチラ


2010年02月28日

Intel PROSet/Wireless WiFi Connection Utility がバージョンアップしました

2月26日付けで Intel® PROSet/Wireless WiFi Connection Utility がバージョンアップしています。


各アダプタのバージョンが 13.1.1.1 になっています。いつものことながら Intel のドライバは詳細な変更履歴がリリースノートに記載されないので細かいことはわかりません。


My Wifi に関する既知の問題が掲載されていますので My Wifi を利用されている方はご一読の上、アップデートしてはどうでしょうか。
posted by まきの at 07:20| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2010年02月26日

在庫状況+雑記@2/26

日頃から、皆様にお安く提供できるように人脈の拡大、取引先の多様化を進めているのですが、悪い業者に捕まることも多いですふらふら


直近では昨年から取引を開始したカナダのサプライヤに 5300 のフル・ハーフを発注しました。サンプルのときはコンディションもよく間違いがなかったのですが実際に届いたカードはラベルフェイクのものでした。メールや電話では埒が明かないので第3者機関を利用しました。この時は国際送金をせず、Paypal にしていたので Protection プログラムを利用して半分は取り戻したのですが半分は却下されましたorz 返送したカードも宛先不明で戻ってきました。ついでに音信不通になりました(笑)


まぁ、カード自体は全く正常で、なんら問題はなかったので良いのですが。。。。決着が付くまで5ヶ月もかかりました。海外取引のリスクでしょうか。。。カナダは今後気をつけます(笑)


つい最近ですが、Lenovo の新機種がアナウンスされていました。WiMAX のモデルもあり、堅牢性も十分です。タッチパッドなど賛否両論でしょうけど楽しみなラインナップです。


また、GIZMODE でも WiMAX が紹介されていました。やっぱり重要なのは「アンチ出っ張り」って所でしょうか。


では本日付の在庫状況です。
気になる方は続きよりどうぞ!
続きを読む
posted by まきの at 11:02| Comment(20) | TrackBack(0) | ワイヤレス全般

2010年02月25日

Intel Centrino Advanced-N 6200 の Dell 版

お久しぶりです(笑)


最近は動きがなく、ポストも控えておりました。


6250 は市場ではほぼ出尽くしたようで海外での出品すら見られなくなりました。もう少しの間は当方でも安定して出品を続けられそうですが海外からの問い合わせもあり希少性はましてきたと実感しています。


ebay では Dell Part の 6250 の出品再開を確認しています。このタイプのカードなのですが成功者と失敗者が多数おります。かく言う、当方の Dell ES は当方の Studio 1535 では動作したのですが、別件で Aspire 14xx では WiMAX が使えなかったという報告があります。Dell でしか動かないようなチェックが今後入るようですと少々厄介と感じています。なぜなら Dell OEM の流出によって価格の下落や安定供給がされてきたという歴史があるからです。


Dell OEM といっても Dell Part は特にベンダーチェックなどもされておらず汎用品として扱うことができています。現在当方が扱っている 5300 のハーフカードも Dell Part ですが汎用品との差異はありません。


当方が扱っている 6200 もその流れの物なのですがやっとサンプルで6枚ほどですが正式ラベルの物が届いたので今回はラベルを含め報告をしていきたいと思います。


では、続きからどうぞ

続きを読む
posted by まきの at 08:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイヤレス全般

2010年02月13日

[速報] Intel Centrino Ultimate-N 6300 届きました。

只今受け取りましたので内容確認に入ります。詳細は後ほどこのエントリにアップします!


===== 3:25 更新

概観をお伝えします。


ラベルはまったく問題ありません。前後とも裏側が黄色で、ラベルフェイクではないことがわかります。以下、画像を掲載します。


6300F.JPG6300R.JPG6300ST.JPG


早速、換装し、動作を確認してみようと思います。次回の更新をお待ちくださいわーい(嬉しい顔)


===== 16:16

続きからどうぞ!



続きを読む
posted by まきの at 14:57| Comment(2) | TrackBack(0) | ワイヤレス全般

2010年02月12日

Intel Centrino Ultimate-N 6300 について

ずっと気になっている 6300 の話題です。


オファー自体はあったものの入手製の希少さ、Dell ES 品が先行しているなどの理由より入荷条件、価格が高いので見送っていました。


ですが、前回のポストのように虎穴に入っていかないのは無線LAN普及プロジェクトとしては如何なものかと思いまして、今回は指示のあった最小ロット20個を契約することに決めました手(チョキ)


これらを提供することにすると1個当たり5000円がぎりぎりのラインです。Ebay やヤフオクの価格が非常に高いのもうなずけます。ブローカーが高く設定しているのでしょう。これでラベルフェイクだったり不動作品だったりしたら悲しすぎますもうやだ〜(悲しい顔)まぁ、動作に関してだけは当方が信頼を置いているサプライヤなので信用していますが。。。


欲しいと思っていた方はレポート後、出品いたしますのでもう少々お待ちください。


なお、以降は不要な内容を盛り込んでしまったので呼んでいただける方は続きを読むからお願いいたします。ここから先はあまり有益な情報はありません(笑)


続きを読む
posted by まきの at 00:50| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記

2010年02月11日

6200 のラベル事情

当方の休日はもっぱら家族サービスです(笑)あせあせ(飛び散る汗)


同でも良い前置きはこのくらいにしまして、6200 の情勢についてです。


6200 は機種抜き取り以外で正規ラベルのものが出回っておりません。正規だとしてもラベルがない状態で出たものや ES 品、Dell 向けのラベルが加工されたものなどが主流です。


また、出所を隠すためにラベルをはがしているケースもあります。


これらを補うために張られるのがフェイクのラベルです。


当方を含む複数の業者様が入手したものはラベルがすげ替えられており背面も 5100 のものが使われるというお粗末さでした。


幸いなのは当方が取引しているサプライヤのものは全て完動し、提供することにも安心が持てているということです。他所では動かないものも混ざっているようで品質に疑問が残ります。当方でさえ経路を変えて入手した際は発煙などひどい目に逢わされました。この事は過去のエントリでも報告済みです。


その後も各所に接触を試みまして、今回はなんとラベルのブローカーと接触のある人にコンタクトを取ることに成功しました。そして、今回に限ってということで最新のフェイクラベルを入手することが出来ましたので可能な範囲で公開してしまいます!ぴかぴか(新しい)


===== 2/15 18:22 更新

IBM 版では通常ラベル版をサプライヤが保持していることを確認しました。間もなく通常ラベル版は潤沢に流通するかもしれませんね。



気になる情報は続きよりどうぞ!続きを読む
posted by まきの at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイヤレス全般

2010年02月09日

Dell ES な 6250....と入庫状況について。

当方が以前入手した Intel Centrino Advanced-N + WiMAX 6250 の Dell ES バージョンについてです。


他所では動作しなかったという報告があり、当方のは動いていたような。。。?と再確認しようとした矢先に OS がおかしくなり確認が遅れていました。


先日、Dell Studio 1535 に Windows7 をインストールしリフレッシュしたのでこれを機に再確認してみました。結果から申し上げますと。。。。。問題なく動きます、動きましたたらーっ(汗)ポータルまで問題なしです。


報告を頂いた方々は ebay やヤフオクで入手されたようですが当方は取引させていただいているサプライヤから入手しており、見た目は同じでもロットが違うのかも知れません。


当方にとっては 6250 はモバイル機である Type-P でのみ動いてくれればよいのでこちらも後ほど出品などをして希望者へお譲りしようかと思っています。Dell ES を入手された方々は諦めずにもう一度試されては如何でしょうか。


当方の今後の入庫については続きを読むからどうぞわーい(嬉しい顔)


続きを読む
posted by まきの at 14:59| Comment(6) | TrackBack(0) | ワイヤレス全般

2010年02月08日

Intel WiMAX Connection Utility 1.5.0 がリリースされました。

数日間、ブログから離れておりました。会社の緊急対応などで24h連続労働など少々疲れていました。頃合いを見て代休を頂こうと思っています。


さて、その間に WiMAX Connection Utility の 1.x がバージョンアップしていました。内容は Comcast Networks への対応のようです。この会社は Clear Netowrks の主要株主でケーブルテレビをしている会社だと思っていたのですが WiMAX 事業もしていたのですね。アメリカでローミングまたは一時契約をされる方には良い選択肢の増加となったのではないでしょうか。


お気をつけ頂きたい事項はあくまで 1.x のバージョンアップになりますので 6250 には対応していません。6250 をお使いの方は現行の 2.x を利用した方が良いのではないでしょうか(ドライバ関連が入っていれば使えるとは思います)
posted by まきの at 19:11| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記

2010年02月05日

Lenovo の次期ロードマップがリークしたそうです

各社の春商戦モデルが大分出揃ってきましたが Lenovo の今後のロードマップが流出したという記事を見つけました。


当方で Lenovo 向けのネットワークカードとして Intel Centrino Advanced-N 6200 と Intel Centrino Advanced-N + WiMAX 6250 を確認しておりますので次世代のネットワークカードがこれらの次世代機に搭載されるのではないかと期待しています。


後は Intel Centrino Ultimate-N 6300 登載 PC がどこからも出ていないようですので期待したいところです。

===== 12:13 更新

誤記ですね、Studio15 では Ultimate-N 6300 が BTO で選択可能です。
posted by まきの at 11:09| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記

2010年02月02日

6250 を緊急放出します

次世代ネットワークカードの在庫を拡充すべく調整を進めているのですが想定より事が早く進み契約関連のため在庫を早めに出す必要が出てきました。最近のオークションで数量を増やしていた背景にはこの話があったためでもあります。


当初より在庫不安定な 6250 でしたのでオークション経由のみとしていましたが数量を限定して放出しています。ブログのトップに案内が出ている間は 6200 と同様にお問い合わせいただければと思います。


価格ですがなるだけ頑張りたいところですが事情とオークションでの参加者への公平を期す為、本日の落札額の同価とさせていただきました。また、抱き合わせ的ではありますが 6200IBM と同時購入の場合は12000円にて提供させていただこうと思っています。


数量限定ならではですがいかがでしょうか。
このイベントは事前の予告なしに終了する場合がございますのであらかじめご了承ください。


===== 2/3 0:03 更新

4965 との組み合わせもアリです。

===== 2/3 9:42 更新

残り5枚です

===== 2/5 9:18 更新

キャンセル分も出ていますが本日午後に一旦終了します。
再開は8日以降を考えています。
posted by まきの at 23:44| Comment(3) | TrackBack(0) | オークション

Centrino ネットワークカードのサイズについて

またまた Intel のブログからの情報です。


Product Brief からも判るとおり新しい Intel の miniPCI-E 向けカードはハーフカードに一本化されました。これにより事実上、次世代カードを利用できるのは miniPCI-E のハーフサイズカード対応スロットのある機種のみに絞られてしまいます。


これを何とかすることが出来ないでしょうかね。。。。
posted by まきの at 10:31| Comment(9) | TrackBack(0) | 日記

2010年02月01日

オークションで頂いたご質問

当方のオークション経由でご質問いただいたのですが、確認する前に出品が終わってしまったものがありましたのでこの場をお借りして回答いたします。

Q 無線LAN普及プロジェクト様ということで、できればご教授ください。 ノートPCではなくひと昔前のキューブPCで、furFusionのH865GというベアボーンPCですが、 名のごとくチップセットは865GでなぜかminiPCIソケットがあります。 ひと昔前のPCなので、当初2200BGを考えていたのですが、せっかくeo光を引いたので、 できれば最高の環境を作りたいので、ひと昔前のPC(865Gchipset)でもIEEE802n環境を 十二分(そこそこでも可)に実現できるのでしょうか、 作業自体は自己責任ですので、、ご指導の方、よろしくお願いします。

A miniPCI で 11n の環境ということですが miniPCI でもいくつか 11n 対応のプロダクトが存在します。もっとも入手しやすいものとして玄人志向から 11n 対応製品が出ています。そのほかは海外製品であるため個人輸入や ebay から見つける必要があります。

miniPCI は Type-A と Type-B で高さが違いますのでスペースなどを十分にご確認ください。
posted by まきの at 23:39| Comment(4) | TrackBack(0) | ワイヤレス全般

雑記2/1

今年に入ってもう1ヶ月過ぎました(;´д`)


先月は Intel の新しいプラットフォームに関連したプロダクトが多数発表されたり、待望の Intel Centrino Advanced-N + WiMAX 対応コネクションユーティリティのリリース、正規版と思われる同カードの流出などあわただしく過ぎていきました。


6250 は正式版の入手に併せて ES 版と並行して出品をしてまいりました。先行して待ち焦がれた方にはほぼ行き届いたのではないでしょうか。徐々に価格帯もこなれて来たと思います。キャッシュの関係で一時的に大量の出品をしていましたがそれも一旦やめてもとの通りに出品しようと思います。当方以外の方の出品も見られますので当面は大丈夫ではないでしょうか。



各所で UQ WiMAX が苦戦を強いられている報道がされています。当方の行動範囲では全く問題がなくよっぽどパソコンに縛られたい方でなければ十分すぎるメリットがあると感じています。ですので無線LANの普及を願う身としてはこういったハイブリッド端末は非常に歓迎です。


ただ、UQ WiMAX に思うこともいくつかあります。例えば。。。。

 ・UQ WiMAX の Web Top が小奇麗だがなんとなく草食系(笑)
 ・My UQ もシンプルすぎて物足りない
 ・体裁のせいか、窮屈に感じる
 ・接続はフレンドリーなのにコンテンツはフレンドリーではない

というのを感じています。EMobile などは見せ方もさることながら勢いを感じる体裁であると思います。UQ WiMAX のトップはシンプルではありますが内容が薄く、プレスと障害情報のみが目に付くような気がします(笑)


個人的にはもう少しガツガツしたコンテンツで万人に受け入れられるような、例えば利用開始のためのアニメーションコンテンツなどの拡充もしていただきたいです。ロードマップでは本年度中に主要都市は全てカバーとあります。利便性をこれからもあげていただきたいと思います。


WiMAX は国内のみならず、海外でも非常に強力なネットワークが提供されています。UQ WiMAX には一層の国際ローミング拡充を安価にてお願いしたいところです。本当に意識せず、世界で繋がるネットワークは WiMAX が一歩先を行っていると思っています。


あとは PC だけでなく iPod Touch などにも登載されたらうれしいんですけどね。

posted by まきの at 15:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
掲載報酬型アフィリエイトはアクセストレードレビュー
掲載報酬型アフィリエイトはアクセストレードレビュー