Intel 製モバイルネットワークカード(4965,5300half,6300,6250など)やアンテナ、アクセサリを扱っています。以下の在庫状況のページにお取引の詳細があります。 現在の在庫状況はコチラ


2010年04月23日

Half Card Extender for miniPCI-E 完成!

期待していた一部の皆様、大変お待たせ致しました!無線LAN普及プロジェクトオリジナルアイテム第1弾が完成しましたのでご報告します。


構想を練り始めたのは1回目の検証会の後でした。2回目の検証会の後、まずは miniPCI-E の仕様を入手し、構想、設計を経て何とか小ロットですがついに皆様にご紹介できるところまで来ました!まずは外観をご覧ください。

extender.JPG

素材はアルミを使用しています。ステンレスのほうが大分コストが安いのですがカードの取り付け部はGNDがあるのであえて導電体を選択しました。形もI型やH型のような安易な形ではなく強度も考慮したデザインに仕上がっています。(ステンも導電体のようです。当方の思い込みでした(^^; )


実際にカードを組み付けると以下のようになります。

extender2.JPG

基盤の手前側に取り付け、螺子で固定します。フルサイズのスロットに取り付ける際はエクステンダを手前側にマウントしている分、1mm のワッシャーまたはスペーサーでカードの水平を維持する必要があります。スロットに負担をかけないためにも必要でしょう(実際の取り付けで少々難度があがってしまいますが・・・)


カードのアンテナ部も干渉しないように骨組み、肉抜きされています。当方の希望通りの仕上がりでよかったですわーい(嬉しい顔)


実際にスロットに取り付けると次のようになります。

extender3.JPG

取り付ける機種によってはアンテナの長さが不足するケースもあるかもしれません。この辺りを今後の課題にしようかなと思っています。なお、当たり前ですが認識も問題なく、この記事もエクステンダを使用したままでネットワークに接続し、投稿しています。


物は本日届いたばかりでパッケージング、螺子の手配、マニュアルの作成が進んでいません。小ロットのため1セットあたり¥1500円になりますがパッケージングが終わらないうちはエクステンダのみのご案内になりますのでご了承下さい。短納期で作成してくれた工場の方にも感謝です。


ちなみに初期ロットは当方が案内をするまでは「過去にお取引のある方」「新規に当方とお取引いただく方」のみとさせて頂きます。状況が落ち着いた、または次のロットになった際は単品での扱いを行う予定です。枚数の制限は設けないつもりです。(螺子の不足はありますがご案内可能です)


次世代カードを旧機種でも利用できることでより普及に貢献できたらと思います。気になった方はどうぞお問い合わせ下さいませぴかぴか(新しい)
posted by まきの at 03:06| Comment(2) | TrackBack(1) | ワイヤレス全般

2010年04月21日

ご紹介:LOOX での Intel Centrino Advanced-N + WiMAX 6250 動作検証

ご無沙汰しております。


Twitter でつぶやいたあと、お問い合わせが相次いでおります、ハーフカードをフルサイズのスロットで扱うための治具ですがまだ作成中です。最短で今週末を見込んでいますが GW までにはご紹介が出来ればと思っています。寸法が違っていたときは…当方が手で削ります(笑)


完成、納品の暁には当ブログで紹介いたします。もちろん、使えた場合ですが(笑) 小ロットでテスト作成のため1枚当たり1500円程度になりそうです。反響があれば、次ロットからはもう少し単価を下げられるように努力します。始めのうちは当方と新規のお取引又は過去にお取引頂いた方の優先を考えています。


なお、素材はアルミを採用しています。ステンにすればもう少し安く出来るのですがグランドのことを考えて導電性のある素材にしています。また改めてご報告しますね。

===

さて、今回ご紹介するサイトですが、LOOX U/50CN で詳細な分解、Access Conection の利用、平面アンテナと日立製小型アンテナのレビューに至るまで非常に判りやすくレポートされています。


FMV LOOX U/C50NにWiMAXを搭載してみるテスト(写真による本体分解手順あり)


ここまで詳解なレポートを作成し、当ブログでの掲載を快諾下さった管理者様に感謝です。


もちろん、換装、分解は自己責任のものでテストとして行うものですが誰かがこうやって有益なヒントを残してくれるからこそ可能性が広がるのだと思います。有志なくして進展なし!ですね。

FAF特殊戦第5飛行戦隊装備班



フレームが割れたり、螺子をなくしたり、組んだらタッチパッドが配線ミスで動かなかったり、起動しなくなったりと、トラブルもあるかと思いますがそういったトラブルもひっくるめて自己責任の範囲でこういったことを楽しんでいただけたらと思います。そういったことが苦手な方にはきっと換装を請け負う業者様もいらっしゃると思いますのでそちらをご利用されるのも良いと思いますわーい(嬉しい顔)
posted by まきの at 09:26| Comment(4) | TrackBack(2) | 適合機種情報

2010年04月09日

雑記4/8

ちょっと面白い記事を見つけたので転載します。リンク切れになってたら申し訳ありません。


■特集:無線LAN(日経新聞)

その1その2その3その4


急速に広がる無線LANと携帯電話ビジネスにおける影響、今後のビジネスの方向性などが書かれています。気づけば無線LANはネットワークとして確固たる地位を築いたと思っています。また、どんどんこれからも発展していくと思います。ユビキタスネットワークはこれからの生活に浸透していくと思いますし、その為にはワイヤレスネットワークは不可欠なのではないでしょうか。



再告知に成りますが明日は正午から17時頃まで秋葉原にいます。所要のためスーツを着ていますが堅苦しい人柄でもないですし、見かけたら老若男女問わず気軽に声を掛けて頂ければと思います。行動はTwitterで更新していきます。カードも持ち歩きますので事前に試してみたかった方なども是非どうぞ。


新しい発見や、情報交換、いろいろな方に会えるのを楽しみにしていますわーい(嬉しい顔)
posted by まきの at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年04月08日

今週の土曜日と雑記@4/8

意味深なタイトルではありますが、今週末の土曜日(4/10)は私用で都内へでます。ただ、用事は夕方からなのでそれまでの間、何かしようと思いました。


で、当日の正午頃から夕方までの間は秋葉原にいます。場所などは Twitter にてつぶやこうと思います。当日は当方が扱っているカードを持ち歩きますのでその場で開腹する勇気のある方は当方のカードをお試しいただけます。また、買取り等が決まった方で希望者には日立製の小型アンテナ2本セットを太っ腹プレゼントしますので希望者はその旨を伝えてください。カードやアンテナの手持ちがなくなれば終了となりますが興味のある方は雑談でも結構ですので是非、コンタクトしてくださいわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)


私用とは結婚式の2次会でして、普段中々着ることのなくなったスーツ姿での出現になります。ビシッと見えるかもしれませんが気さくな性格ですので遠慮なく声をかけてください。ただし、くれぐれも人間違いにご注意くださいませ。



無線機器の技術適合を総括する総務省で法改正の動きがあるようです。具体的には無線LANなどの機器への技適マークの表示は設定ツール上で表示することで代替することが出来る。と、言うものです。


これは大きな進歩ですね。この法改正が通ると Intel PROSet/Wireless ツール上に技適のマークが表示されるようになれば、例えば、6250(622ANXHMW)でさえあれば技適が通ると言うことになります。008 リビジョンのように表示があるものも 005 リビジョンのように表示がないものもプロダクト単位で認証され利用基準が緩和される可能性がありそうです。

6250genb.JPG 6250_005R.JPG

この法改正は数ヶ月以内を目処に進められているそうなので大いに期待したいところです。



話は変わりまして、エクスパックが3/31を持って終了していました。4/1からは代替サービスとしてレターパック500、レターパック350と言うものが始まっています。


レターパック500 はエクスパックとほぼ同内容です。ワンコインであること、配達記録があること、対面配達であること、内容の損害賠償がないといった内容です。レターパック350はここから対面配達を除き、直接ポストへ投函することで少々お安くなっていると言うことです。詳しくは郵便のホームページにてご確認下さい。



6250 へのリクエスト数が大分落ち着きを見せたように感じられます。概ね必要とされる方に行き渡ったのでしょうか。当方も全力で入手、提供を行ってきましたので普及に貢献できたのであれば嬉しい限りです。今後も頑張って行きたいです。


現在は企画倒れになるかもしれませんが考えていることがありましてその準備に時間を割いています。ここだけの話題で終わる可能性もあるので明言しませんふらふら順調に進んだときは改めてご紹介しようと思います。
posted by まきの at 11:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年04月05日

雑記@4/5

週末は横浜、都内での花見に行ってきました。帰りに車内から見た中目黒の桜の咲きっぷりは毎年ながら見事でしたわーい(嬉しい顔)


Twitter などでタイムセールを継続しておりましたが大分反響があり、かなりの余剰分が無くなってしまいました(笑)オークションの 6250 もそろそろ適正価格に戻ってこうと思います。と、言いますのも円安がかなり進行していますので調整が必要なのと、一部のサプライヤにオークションIDを突き止められ軽く釘を刺されたためです。彼らも日本語を勉強し始めたのでしょうか・・・(このブログでの愚痴も見られているかもしれませんねふらふら)←気にとめるつもりもありませんが(笑)


Intel Centrino Advanced-N + WiMAX 6250 はどうして 5150,5350 の頃より割高なのかと思う方もいらっしゃるかと思います。この辺は性能が向上したチップ等が関係しているようです。5150,5350 では2.3〜2.7GHz、3.3〜3.8GHz 帯の WiMAX がサポートされていました(UQ WiMAX は 2.5GHz 帯)。特に周波数が限定されたカードでは日本では動かないものもありました(電波すらつかめないタイプがそれです)。今回の 6250 は一律、2.3〜5.7GHz 帯の WiMAX をサポートしており世界中の WiMAX ネットワークにローミング可能な性能を備えています。この辺の開発、チップのコストが上乗せされているためと思われます。


さて、我らが UQ WiMAX は前倒しで7000基地局を突破しました!直近では宇都宮市、新潟市、堺市、奈良市、和歌山市、鳥取市、山口市、鹿児島市、那覇市の中心部をエリアにし、更なる利便性を確保できたと思っています。


WiMAX 基地局のバックボーンはファイバーであり基地局単位での混雑はあれどもエリアでの混雑が比較的少ないため他のモバイルより安定した高速性が保たれているようです。


IEEE802.16e と言うのが現在の WiMAX の規格ですが次世代は IEEE802.16m として策定が進められています。現在は 1x2 のアンテナも規格上 4x4 のチャンネルボンディング無しで 300Mbps のリンク速度を目指します。高速、高画質、大容量時代のインターネットをモバイルで実現する WiMAX に無線LAN普及プロジェクトは今後も注目して行こうと思います。


おまけで近況ですが 6300 が間もなく在庫がなくなります。円安影響で少々入荷を見送る可能性がありますので品切れの際はご了承下さい。技適マークの印刷がされた 008 リビジョンの 6250 も残り2枚となりました。こちらもこだわる方は注視をお願いします。もちろん、005 リビジョンも動作にはまったく問題ありません
わーい(嬉しい顔) あと、テストですが楽天オークションにも出してみました。まだまだ使い勝手が判らないのでコチラは手間取るかもしれませんがご了承下さい。
posted by まきの at 17:00| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記

2010年04月02日

VAIO Type-P の新機種がFCC入りしました

当方が使用している VAIO Type-P ですが、こちらで次のモデルがFCC入りしたと言う記事が出ています。


当ブログでお問い合わせの多いメーカと言えば、Lenovo, Sony, Acer, Panasonic の順ですが、Sony ではダントツで Type-P が多かったです。その Type-P がリニューアルなのかマイナーチェンジなのかはわかりませんが5月にはその全貌が明らかになりそうです。


Gobi や Atheros を搭載しているところは想定の範疇ですが WiMAX モデルには 5150、6250 のどちらが搭載されてくるのかが気になるところです。


最近の省電力化の流れに乗ってバッテリーの持ちが倍になって、SSD が SATA 直結になるのでしたらすぐにでも買い換えるんですけどね・・・・


posted by まきの at 11:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
掲載報酬型アフィリエイトはアクセストレードレビュー
掲載報酬型アフィリエイトはアクセストレードレビュー