構想を練り始めたのは1回目の検証会の後でした。2回目の検証会の後、まずは miniPCI-E の仕様を入手し、構想、設計を経て何とか小ロットですがついに皆様にご紹介できるところまで来ました!まずは外観をご覧ください。
素材はアルミを使用しています。ステンレスのほうが大分コストが安いのです
実際にカードを組み付けると以下のようになります。
基盤の手前側に取り付け、螺子で固定します。フルサイズのスロットに取り付ける際はエクステンダを手前側にマウントしている分、1mm のワッシャーまたはスペーサーでカードの水平を維持する必要があります。スロットに負担をかけないためにも必要でしょう(実際の取り付けで少々難度があがってしまいますが・・・)
カードのアンテナ部も干渉しないように骨組み、肉抜きされています。当方の希望通りの仕上がりでよかったです

実際にスロットに取り付けると次のようになります。
取り付ける機種によってはアンテナの長さが不足するケースもあるかもしれません。この辺りを今後の課題にしようかなと思っています。なお、当たり前ですが認識も問題なく、この記事もエクステンダを使用したままでネットワークに接続し、投稿しています。
物は本日届いたばかりでパッケージング、螺子の手配、マニュアルの作成が進んでいません。小ロットのため1セットあたり¥1500円になりますがパッケージングが終わらないうちはエクステンダのみのご案内になりますのでご了承下さい。短納期で作成してくれた工場の方にも感謝です。
ちなみに初期ロットは
次世代カードを旧機種でも利用できることでより普及に貢献できたらと思います。気になった方はどうぞお問い合わせ下さいませ
