GWは如何でしたでしょうか?
当方の滞在先では3大キャリア以外はワイヤレス環境に厳しいところで対応の遅延を余儀なくされました。是非モバイルスポットや WiMAX のエリア拡大を推し進めていただきたいです。
先日は VAIO Type-P の新型が発表されました。随所に進化が見られる内容ですがオーナーメードモデルの方からは乗り換えにはもう一歩、という気がします。当ブログ的な視点からあげれば WiMAX が 6250 ではないことが残念ですが、WWAN との同時利用が可能なため携帯性が向上したというところでしょうか。bmobile も問題なく使えるようです。あとワンセグはなくなったみたいですね。Z560 CPU モデルは出荷が遅れるということで当方が手を出すにしてももっと後になりそうです。他力本願ですが先行して6250にチャレンジする方を待ちたいと思います(笑)
Half Card Extender for miniPCI Express ですが順調な滑り出しで想定を上回る方にお試しいただいております。評価や問題点もご指摘頂いて何とかならないものかと思案しています。「
モバイルな生活」様が
取付けレポートをポストして下さっています。中でも指摘されているカードとの取付け部のネジが6mmのためMBへの干渉が想定しうる点はとても重要な指摘です。この場をお借りして御礼申し上げます。
通常の場合、上記画像のように取り付けますがネジの頭をMB側、すなわち上下逆に止めるとはみ出しを3mm以下にできるかと思います。実はM2.6の5mm長のネジが小売では見つからなかったのです。そのため6mmをお付けしているのですが思ったよりギリギリのケースがあるようでこの点はもう少し探っていきたいです。
5150,5350 は以前より平均単価は高いものの順調に供給されているようです。ebay では以前に不動作報告のあったANXも見られますので気をつけてください。ラベルの622ANXのところがシールで上張りされています。その下は612ANXとなっているようです。これは正規のロードマップにない型番です。あと、AGXは300Mでリンクできませんのでご注意下さい。こちらもたまに事後の相談を受けています。AGNやANXとあるものは11nが利用可能です。少々紛らわしいですがお間違えのないようにお願いいたします。
とにかく WiMAX のみを強化するなら 6250AGX、11nの利用も考えているなら 6250ANX と使い分けると良いと思います。AGX は価格面でも魅力的ですし。ただ、残念なことに当方ではAGXは扱っておりません

ANX の人気はまずまずのようでまだ在庫のほうございますがサプライヤの在庫自体は既に枯渇しているようです。当方の在庫がなくなった際の補充の見込みは現在のところ不明です。
直近では 512ANX のハーフカードが纏まって入ってきたという連絡がありました。ラベル違いがあるとのことで取り急ぎサンプルの送付をお願いしました。話題となりそうであれば追ってご報告できたらと思います。
最後の話題ですが1月から4月はお取引も活発だったようで送付の控えが結構な枚数でした。
去年は半年で同程度だったでしょうか。皆様のご支持あっての実績と思います。これは当方にとっても非常に励みになります。これを糧にまだまだ普及活動に力をかけたいと思います。