皆様に好評頂いているエクステンダですが、いくつかの事例で気をつけなければいけないケースがありましたのでこのポストにてご案内しようとおもいます。
これらの情報は今後購入される方には説明書として添付しておりますのでご安心下さい

意外とカードの底面とマザーボードの隙間に余裕我ない機種がありました。これらの機種では取り付けネジを逆から取り付けるなどの工夫をされているかと思います。ほんエントリではその際のコツというか注意点を説明します。
■取り付け

画像のとおりですがネジを逆から取り付けるとはみ出しが減りますのでマザーボードとの接触を避けることが出来ます。
その際に、ワッシャーも取り除くことでさらに高さを低くすること我可能になります。ただし、この場合はネジがネットワークカードに負担をかける可能性がありますので座金を確認しつつ軽く止まる程度まで締め込むようにします。
ネジ自体はM2.6を使用していますので同等の超低頭ネジなどの特殊ネジをホームセンターなどで見つけて変えてしまうのも良いと思います。そうすることでほぼ接触のトラブルを防ぐことが出来ます。
マザーボードと接触があった場合は高確率で電源が入らない症状が見られるようです。
■ネジの逆づけ時の注意

ワッシャーを逆づけで利用すると画像の様に IC チップに接触する場合があります。こうなると動作しないだけではなくカードへの影響も考えられますので十分にお気をつけ下さい。カードに負担がかからなければワッシャーはなくても良いと思います。
■少しでもトラブルを減らすための対策

ネジの頭部分にポリミイド粘着テープを貼り付け、絶縁させています。保険の意味合いでもこの方法は有用だと思います。
その他にも色々ご報告を頂いていますが事例や原因などが分かり次第、順次ご報告していこうと思います。