Intel 製モバイルネットワークカード(4965,5300half,6300,6250など)やアンテナ、アクセサリを扱っています。以下の在庫状況のページにお取引の詳細があります。 現在の在庫状況はコチラ


2009年08月15日

Intel WiMAX カードの MAC アドレス

当方が以前提供させて頂いていた Intel Wifi Link 5150 ES を
含め、オークションのカードでは UQ WiMAX に繋がらなかったと
いう御報告をコメント欄で頂きました。大変有益な情報を頂きうれしい限りです。


その中で、WiMAX の MAC アドレスがおかしいという情報を頂き、
当方もバイヤーなどから情報を集めておりました。


当方が入手した 5150ES は多くの MAC アドレスが 001DE1.... で
始まるそうです。MAC アドレスは

「スタート」→「ファイル名を指定して実行」→「cmd」を起動
→「ipconfig /all」を入力

で確認できます。
当方から購入された方の MAC アドレスはいかがでしょうか?


ちなみに当方の 5350 ではこのような感じになっています。

mac.jpg


WiMAX の MAC が不正か特定のレンジでフィルタされて
いるか、特殊な情報が書き込まれていなければ UQ WiMAX で
認識するのではと思うのですが。。。


ちなみに次回入荷の 5150 では 001DE1 とのことで当方の
5350 の MAC とレンジは一緒のようです。


また情報が入り次第、アップデートしていきます。


8/18更新:
次回入荷予定の 5150 は 001DE109 で接続実績のある方と同じレンジのようです。こちらも入荷次第、最新のユーティリティで確認して見ようと思います。

8/19更新:
5150 の 001DE101 のカードに関してですが UQ では現在一切のフィルタリングを行っていないという回答を得ました。一部換装済みの PC や ES 品の MAC が特定レンジのものは別の理由で繋がらないと思われます。となると、ツールのバージョンアップ待ちか何かしらの書き換えのようなものが必要なるかでしょうか。。。

9/11更新:
001DE107 の存在を確認しました。
posted by まきの at 03:41| Comment(27) | TrackBack(3) | ワイヤレス全般
この記事へのコメント
私の手元のカードだと、
UQに接続できないES品は00-1D-E1-01-xx-xx
UQに接続できるバルク品は00-1D-E1-09-xx-xx
となっていました。非常に興味深いですね。
Posted by 深川 at 2009年08月15日 19:04
先日、私が購入させていただいた 偽物?というカードは実はES版だったようです。
00−1D−E1−01−XX−XXなので接続のできないモデルだったようです。
Posted by rgb400 at 2009年08月17日 09:21
以前、EeePC 901-Xで5150 ESが認識できなかったと報告した者です。
あれからUSBラインの改造をして認識できるようになりました。

しかし、電波を掴むことはできるようですが、接続ができないようです。
MACは00-1D-E1-01-XX-XXです。
皆さんと同じような状況みたいです。
Posted by woolong at 2009年08月17日 22:20
私が購入した5150 ESも残念ながらアドレスは、

MACは00-1D-E1-01-XX-XXでした。

接続はどうも不可のようですね。
ある意味吹っ切れましたので、接続可能なカードを入手することにします。
Posted by snowman at 2009年08月17日 23:06
皆様、
コメント有難う御座います。

この辺はとても興味深いです。この件について先ほど UQ WiMAX へそれとなく質問して見ました。

ちなみに今回発注の 5150 は 00-1D-E1-09 版と聞いているのでこちらで接続できれば一歩情報が進展するかもしれません。

もちろん今までのカードも今後のユーティリティのバージョンアップで使えるようになるかも知れないので目が離せませんね。

> rgb400 様、

そうでしたか。となるとやはり「100% Genuine」だの「正規品」という触れ込みは嘘のようですね。
Posted by y_m_makino at 2009年08月18日 02:52
他の記事のコメントにも書かせて頂きましたがebayで購入した5150が届きましたのでその機器のMACアドレスについてこちらでも報告しておきます.

MACアドレスは00-1D-E1-09-XX-XXでした.そしてWiMAXへの接続は問題なく出来ました.IO-Dataのものと比べると感度も速度も少し上がりました.アンテナの差でしょうか.

今回のものはラベルの裏も黄色で本当に当たりだった様に思われます.

次は5350の当たりを探すことにします(^^ゞ
Posted by AOA150 at 2009年08月18日 09:47
> AOA150 様、

おめでとうございます!
ebay でもリテールが出回り始めたのでしょうか。もしかしたら当方の次回入荷分と製造方面は一緒かもしれませんね。現在航空便で輸送中ですので到着次第、当ブログで紹介したいと思います。

感度ですが USB よりかは内蔵のほうが間違いなく感度はよいです。これはアンテナがトングルより大きくてかつ最適化されているからです。

消費電力も微々たる物かもしれませんが USB より少ないです。何より出っ張らない。これが最強でしょうか。
Posted by y_m_makino at 2009年08月18日 10:22
まきの様,

お返事ありがとうございます.
偶然にもこちらにたどりつき,皆様の有益な情報のお陰で出っ張りのないWiMAXライフを満喫できるようになりました.感謝いたしております.

それからebayに正規品と思われる商品が出始めているようです.ラベルの裏が黄色だという写真まで出してあります.
5350を購入してみたいのですが一点もののようです.給料日前なので来週まで残っていたら買うかもしれませんw
Posted by AOA150 at 2009年08月19日 09:23
> AOA150 様、

どうやらおっしゃるとおりのようです。

こちらでもアメリカ、欧州、台湾方面で AGX の流出情報を貰っています。ANX ではないのが残念ですね。当方発注中のも AGX です。

ebay を確認してみましたがそこそこ安価でのお値段で入手可能のようですね。モノによっては ebay のほうが安いかもしれません。

当方も検証目的でたまに ebay で買い物をしますが突っ込んだ取引をしない限りはお手軽になったと感じています。

大量に提供する身としてはリスクの面から手を出しにくいところではありますが(笑)

何はともあれ旧機種の WiMAX 内蔵の道が開けてきたのは嬉しく思います。
Posted by y_m_makino at 2009年08月19日 09:57
ebay の物が届いたのでチェックしたところ問題なく使えました。

当方が入手したものとほぼ同じものに見えますね。もしかしたら AOA150 様と同じ方から入手したのかもしれませんね(笑)
Posted by y_m_makino at 2009年08月24日 00:10
>001DE107 の存在を確認しました。
とありますが、このMACのものはUQに接続できるのですか?
Posted by at 2009年09月19日 01:30
追記です。
秋葉原の某所で売られている5350ですが、
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&Item=320425576603&Category=45001&_trkparms=algo%3DLVI%26its%3DI%26otn%3D2
の5350版と思われます。
あくまでも予想ですので、間違っていてもお許しください。
Posted by at 2009年09月19日 01:48
コメント有難うございます。
末尾 07 は当方でも入手済みで接続確認も取れています。

5350 も色々な種類のものがありどれを扱えばよいのやら。。。です。
Posted by y_m_makino at 2009年09月19日 09:25
はじめまして。

当方もeBayにて5350を購入し、ThinkPadに組み込んでみました。
届いたアダプタのMACは00-1D-E1-02で、UQ WiMAXポータルへの接続に成功しました。末尾02のものも問題なく繋がるようですね。

ちなみに、Lenovo / HP対応品との記載がありましたが、FRU No.が記載されていなかったので、純正保守パーツではないようです。

こちらの情報でとても助かりました。情報提供兼ね、御礼申し上げます。
Posted by すぴ。 at 2009年09月26日 16:56
> すぴ様、

おめでとう御座います。
ebay は安価にて手に入れられることもあり人柱系には欠かせないサイトになりつつありますね。

MAC は末尾 01 の ES がまだまだ全滅状態なのが残念で仕方ないです。

今のことろ 5350 の動作品はレア視されているので羨ましいところです。

こちらこそ稚拙な文章ながらお役に立ったのでしたら嬉しい限りです。
Posted by y_m_makino at 2009年09月28日 13:34
いつも参考にさせていただいてます。
5350を香港で購入しましたが、MACは00-1D-E1-00でポータル接続できません。ご報告まで・・・
Posted by かおりん at 2009年10月30日 17:56
> かおりん様、

最近の EBay で見られる MAC アドレスと同じですね。海外での購入もやはり慎重にならないといけないですね。。

情報有難うございます。
Posted by y_m_makino at 2009年11月02日 08:22
別のルートでですが、5150Harfの00-16-EB-03-xx-xxのES品を手に入れたのですが、WiFiとしても認識しませんでした。
ただし、Buletoothだけは正しく認識してました。
不明なネットワークカードになってしまいます。
SONYのTTシリーズなのがいけないのかも知れませんが・・・もしかするとIBMなどと同じなのか???
ちなみにシールの裏側は黄色でした。
Posted by ぽんぽこ at 2009年11月05日 21:39
書き忘れましたが、上記MACアドレスはWiFiの方のアドレスです。
WiMaxの方は、記述がありませんでしたので、わかりませんでした・・・

6250が出るのを待つしかないようです。
Posted by ぽんぽこ at 2009年11月05日 21:57
> ぽんぽこ様、

ヤフオクにも電光石火で出品、落札されていましたね。
こちらは動作報告もあるようでしたが同じESでも差があるようですね。

当方が先日入手した 5350 の ES 品も見た目が同じでも使えるものと使えないものがありやはりトライアルのみのようです。

なお、WiMAX の MAC アドレスはコマンドプロンプトより ipconfig /all にて確認可能です。
Posted by y_m_makino at 2009年11月11日 10:19
もしご存じでしたら・・・
TypeTTは、WiMaxカードを認識できるのでしょうか?(USBが、スロットにきているか?)
わかれば、ご回答いただけると助かります。
6250に手を出すか、あきらめるべきか・・・判断材料になりますので。確証がないのです。
よろしくお願いいたします。
Posted by ぽんぽこ at 2009年11月28日 17:47
> ぽんぽこ様、

いつも有難うございます。

TZ では加工が必要のようですが TT では判らないです。。

国内外で miniPCI Express カードスロットより USB や SATA を取り出すことが可能なカードがありますのでそちらを利用して汎用的なデバイス(USBメモリ)などを認識させてみるのがもっとも簡単な方法かと思います。

是非、頑張ってください。
Posted by y_m_makino at 2009年12月02日 09:00
秋葉原の某ショップで売られている5350を購入し、1000H-Xに積んでみました。
当たり前ですがシールの裏は黄色です。
やはり、USBラインが来ていないようでwifiアダプタとしか認識しません。
MACは00-16-EB-02-XX-XXです。

USBラインのとり方がわかれば、試したいところですが、その辺りに疎いのでなんともできない状況です。
Posted by asumi at 2010年01月01日 13:11
本日、アキバの某店でINTEL5350を購入早速、取り付けたところWimaxは使うことはできませんでした。
状況ですが、
電波は拾うことはでき、接続ボタンを押下すると、一応接続している?ような?
アイコンはタスクトレイにでるのですが、しばらくするとエラーとなり、結果接続不可となります。
MACは、001DE100××××でした。
※WIFIはOk WINMAX接続ツールは、1.42
Posted by ヨッシー at 2010年01月03日 00:37
> ヨッシー様、

ES の接続不可品の傾向として拾うことが出来ても接続できないという症状が上げられます。

当方の周りでも某店での玉砕情報を得ておりますので某店の 5350 は気を付けた方が良さそうですね。

5350 はアメリカ以外での利用は基本的に NG な製品ですので OWN RISK ではありますが諦めずにがんばってください。
Posted by y_m_makino at 2010年01月08日 22:42
先ほどYahoo オークションに出品されていた5150(WiMAX:001DE107*)を落札しました。
Lenovo純正とのことです。
901で動かしてみます。
で、ですがこちらでもテストを行い後々報告したいと思います。
以上。連絡終わり。
Posted by とある田舎の情報技師 at 2010年04月17日 06:53
> とある田舎の情報技師様、

是非宜しくお願いします!もし差し支えなければ SPS などの型番もご報告いただければ更に良い情報になると思います。

吉報をお待ちしております。
Posted by y_m_makino at 2010年04月21日 08:50
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/31313688

この記事へのトラックバック

購入したINTEL WiMax WiFi Link 5150はどうもES品
Excerpt: [http://wireless.sblo.jp/ こちら]を覗かせていただいて色々分かってきました。 INTEL WiMax接続ユーティリティのバージョンが1.3に上がってから、接続できるカー..
Weblog: 気ままな錬金術師のつぶやき
Tracked: 2009-08-23 09:41

ThinkPad で内臓Wimaxモジュール(Intel Wimax/WiFi link 5150/5350)を使う上での注意事項まとめ
Excerpt: Thinkpad で Wimax内蔵モジュールを利用する際のまとめページ
Weblog: Butinekoの世界
Tracked: 2009-08-23 11:42

桴瑰㨯⽷睷⹶慬牡猭灬慧攮湥琯瑲楮楴礭砳
Excerpt: 开䱁之礀癟圀䘀一
Weblog: 桴瑰㨯⽷睷⹶慬牡猭灬慧攮湥琯瑲楮楴礭砳
Tracked: 2016-12-03 05:20
掲載報酬型アフィリエイトはアクセストレードレビュー
掲載報酬型アフィリエイトはアクセストレードレビュー