Intel 製モバイルネットワークカード(4965,5300half,6300,6250など)やアンテナ、アクセサリを扱っています。以下の在庫状況のページにお取引の詳細があります。 現在の在庫状況はコチラ


2009年10月05日

研究会報告

去る9/27に有志の方に集まって頂き、情報交換を行いました。ThinkPad をお持ちの方々がメインで検証や動作報告、改造の話に花を咲かせあっという間に3時間が過ぎ去ってしまいました。


当日は都内某所の貸会議室を利用して開催されました。天気もまずまずです。この貸会議室、公衆無線LAN も WiMAX もバッチリ最高感度で利用可能で当ブログの趣旨として申し分の無い環境です。


残念ながら1名の方は熱があるとのことで急遽参加できませんでしたが残りの方はお忙しい中、お時間を調整して集まってくださいました。


当方が到着し軽く挨拶を済ませたころには何気なく分解が始まり、当方が司会をするまでもなく濃厚な時間が始まりました(笑)

F1010126.JPGF1010123.JPG

終始会話が絶えない和やかな雰囲気でした。画像からは伝わりにくいですね。皆様はすでに様々な NIC を試されたようで想定以上の結果を得ることができました。

F1010122.JPGF1010121.JPG

5150ANX、5150AGX、5350 などなど。やはり皆様の本命は 5350 でしょうか。


肝心の当方が入手した 5150AGX ですが問題なく動作しました!これで提供の踏ん切りがつきました。実はこの会の準備段階で 5150 を提供を申し出がありました。このカードも皆さんで動作を確認し問題なく WiMAX への接続を確認できました。


今回参加いただいた方から1名の方にご提供いただいたカードをプレゼントしました。公平に阿弥陀クジで決めました。


スロットごとの動作、純正と非純正による動作の違い、BIOS に手を入れた場合、XPやVista、Windows7 64bit と幅広い OS での動作確認など内容も盛りだくさんでした。


やはりというか同じ機種でもチップセットが変われば筐体の中も変わるということを目視で知ることができました。色々な機種が集まる会だからこその醍醐味でしょうか。

.F1010125.JPG

是非第2回もやりたいと思います。そして、この会を機に UQ WiMAX を契約しました。当初は UQ 1DAY 待ちでしたが勢いは大事です(笑)


動作条件等は別のエントリとしてポストします。
posted by まきの at 02:13| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
この記事の写真に写っている5350はWiMAXに接続可能なモデルでしょうか?
もしよろしければ、WiMAXのMACも教えていただけると幸いです。
Posted by at 2009年10月19日 21:27
> 名無し様、

当日は接続可能なものや ES で接続不可のものまで多数ありました。画像のものは当方のものでは御座いませんので MAC はお答えできかねます。ご了承くださいませ。
Posted by y_m_makino at 2009年10月19日 23:49
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/32671881

この記事へのトラックバック
掲載報酬型アフィリエイトはアクセストレードレビュー
掲載報酬型アフィリエイトはアクセストレードレビュー