Intel 製モバイルネットワークカード(4965,5300half,6300,6250など)やアンテナ、アクセサリを扱っています。以下の在庫状況のページにお取引の詳細があります。 現在の在庫状況はコチラ


2009年01月06日

当方の在庫について(不定期更新)

当方の現在の在庫状況です。

お取引の具体的な内容ですが、以下のアドレス(間は@と読み替えてください)へ○○○購入希望とサブジェクトを記入の上、下記情報を添えてメールをくだ さい。折り返し受け付け番号とお取引について返信いたします。当方からの返信後のサブジェクトは変更しないようお願いします。メーラーにてスレッド管理し ています。

送付先:  wireless アット makkana.sumomo.ne.jp
サブジェクト:  ○○○ 購入希望

1、郵便番号、住所、氏名
2、製品名
3、お支払い方法(楽天銀行口座へ振込み)
4、発送方法(メール便は無料、速達+100円、しっかり梱包+200円、その他要応談)
5、オプションの有無(アンテナ、1本300円、2本600円2本400円、小型2本500円、3本800円その他、商品欄参照)

折り返し、当方から返信いたします。

ご質問はコメント欄でも良いですし、上記のアドレスに問い合わせてくださっても結構です。
この機会に是非どうぞわーい(嬉しい顔)


■miniPCI-E Half Card Extender

ハーフサイズカードをフルサイズのスロットに取り付けることが出来ます。当方オリジナルの商品で1200円にて提供中です。現在、材質等を見直して2ロット目の入荷が入りました。オプションとして別の商品と合わせてお求めの場合は800円にてご案内します。

extender3.JPG


■4965agn

オークションでも2000円で提供中です。40枚ほどストックしています。こちらは 11a のデュアルチャネルにて 11n の 300M リンクが可能な製品です。現在取り扱いのものは東芝OEMラベルの「MM2」と呼ばれるものです。

4965はオークションなどで「agn」と「ag」種別として「mjp」や「MM1」「MM2」など多岐にわたっています。「mjp」は国内向けに多く見られます。ただし、「mjp」「MM1」は国際チャネル変更や300Mリンクが対応しているものとそうでないものが混在していて注意が必要です。

当方では300Mリンクが確実に可能なものか最新のMM2に絞ってお取り扱いしています。オークションなどの価格に惑わされないようにお気をつけください。
4965rev12.JPG

■5300agn

新品入庫しました!3000円にてお取り扱いしています。秋葉原の某店(ESを扱わないお店)では4980円ほどです。Intel正規ラベルとなります。また、枚数は僅かですが動作確認済みラベルフェイクもまだ提供可能です。こちらは原価割れの1500円にてお分けします。当方の自宅の玄人志向のATOM/ION サーバでも活躍中です(笑)こちらは新品ではありませんのでご注意下さい。

■5300agn ハーフサイズ

こちらも在庫しています Dell Part で2800円です。動作確認済みラベルフェイクでよければ1800円でお分け可能です。ラベルフェイクは少なめなので要問い合わせでお願いします。

■6200agn (Intel Centrino Advanced-N 6200)

最近の売れ筋ナンバーワンです。5100 からの乗り換えが多いようです。5100 からですと確実にパワーアップです。通常ラベルは在庫がありますこちらは2800円(値下げしました)となっています。

IBM版ラベルフェイクは1枚になりました。IBM版をご希望の方は赤字特価2500円にてご案内します!IBM版は完売しました。有り難う御座いました。

■6300agn (Intel Centrino Ultimate-N 6300)

説 明不要の 5300 進化版です消費電力が抑えられ、次世代 Intel のプラットフォームに欠かせない存在です。残り1個で4500円にて提供中です。こちらはアンテナコネクタが3つのタイプです。換装の際は既存のアンテ ナの数などをよくお確かめの上、お問い合わせ下さい。こちらも人気商品ですぴかぴか(新しい) 現在品切れ中です。



■6250anx (Intel Centrino Advanced-N + WiMAX 6250)

技適マークが印字されている 008 リビジョンはまもなく売れ切れました。裏面がホワイトラベルの 005 リビジョンを確保しています。お陰さまで005,008リビジョン共に完売しました。現在は東芝向けOEMラベルのものを当方が全品UQWiMAXも含め接続性を検証、保障したもののみ扱っております。現在の在庫数は25です。価格は当面6000円にてさせて頂きます(売り上げの一部を募金などに当てています)



■オプションについて

今回、サプライヤの好意で Tyco 製のアンテナを多めに手に入れましたので続く限りですが2本セットを600円から400円と値引きしてのご提供です。1本で300円、3本で800円ですので2本セットが確実にお得です。このアンテナは変○名○というブランドで1500円程度で売られているものと全く同じものです!
また、日立製の小型アンテナも入荷しました。こちらは細長く液晶フレーム内に収めることもフィルム式より容易になるかもしれません。2本セットを500円にてご案内中です。

単体利用、3本セット用に便利な日立製小型アンテナも入荷しました。1アンテナのサイズに2つの Main/Aux が収まっています。小型ノートパソコンや 3x3 のMIMOを2アンテナで実現したい場合にどうぞ。コチラは500円となります。

このほか、長さが短い Apple 社製アンテナも1本300円にて取り扱いをしています。

当方が出荷に使用している3M社製アルミ蒸着袋も小売しています。封をするステッカー付き10枚500円で無線LANカードと一緒にお求めの場合は300円となります。無線LANカードや電子部品の保存、配布にどうぞ。




気になったらまずはお問い合わせ下さい!わーい(嬉しい顔)
posted by まきの at 00:00| Comment(41) | TrackBack(0) | オークション
この記事へのコメント
先日6200agnでお世話になりました。
300Mbpsで安定するようになりました。
 そのろそろアンテナも現在の適当に追加アンテナから液晶上部に移設しようと思います。
 お手数ではございますが、日立の小型アンテナアンテナ部のサイズ、配線の長さ、お値段を教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。
Posted by naru at 2010年06月05日 08:25
6250の購入希望です。先日メールにて連絡させていただきましたが、もしかしたら不達になっているのでは?と思いこちらにも書き込みさせていただきます。
よろしくお願いします。
Posted by alex at 2010年06月05日 09:51
> alex 様、

当方に届いておりませんでした。。。

勝手ながら当方からメールを送信してみましたので返信の形でご返答頂けたら幸いでございます。

> naru様、

是非ご検討くださいませ。

簡単な採寸で申し訳ありませんが長さが7、80cmくらい、アンテナ部は5.2cm、高さ3mm(L字部)ほどになります。

お値段ですが直接ご連絡いただく場合は現在500円でご提供させていただいております。
Posted by y_m_makino at 2010年06月05日 10:28
> alex 様、

当方からの返信分が不達のようです。

当方からお見積もりを送付いたしましたのでご確認くださいませ。
Posted by y_m_makino at 2010年06月05日 10:45
現在、intel 5350を使っていますが、 Intel Centrino Advanced-N + WiMAX 6250に交換することによって、WIMAXの感度、速度は向上するのでしょうか?
Posted by dai at 2010年09月12日 09:09
dai 様、

回答が遅れまして申し訳御座いません。

5350 から 6250 へ交換した場合、最大リンク速度が 450M から 300M まで落ちてしまいますが今日現在では 450M でリンクする親機は国内で販売されていません。

ですが、WiMAX の速度や省電力、電波の補足性能等は 5350 を上回り発熱も少なくなっていますので載せ換えのメリットは十分享受可能かと思います。
Posted by y_m_makino at 2010年09月14日 11:54
ご回答ありがとうございます。6250ですが、友人から譲ってもらえそうです。ところでminiPCI-E Half Card Extenderのみでも購入できますか?
Posted by dai at 2010年09月20日 21:04
Half Card Externder for miniPCI-Eを使用し無事、Intel Centrino Advanced-N + WiMAX 6250に乗り換えることが出来ました。性能の違いの検証はこれからですが、以前は諦めていたカードを装着出来て嬉しい限りです。最後のこのような救済的の意味な製品を企画、製作していただきとても感謝しております。
なお、簡単ではありますがブログにて紹介させて頂きました。
Posted by dai at 2010年10月02日 01:26
現在のIBM/Lenovo使用のWiFiカードの在庫をお教え願いますでしょうか?
当方X200sを使用しております。
Posted by kurokumo at 2010年12月08日 01:42
> kurokumo さま、

ご質問有り難うございます。
現在はラベルフェイクの6200を3個ほど残すのみとなっております。

現在、その他の Lenovo 向けカードを在庫しておりません。宜しくお願い致します。
Posted by y_m_makino at 2010年12月08日 13:38
Na01miniの無線LANをa/nで使えないか、換装について調べていましたら、こちらにたどり着きました。
5300agnハーフサイズが適合するようですが、在庫状況を教えていただけますか?
また、言葉を教えてください。ラベルフェイクとはどんな意味でしょうか。

よろしくお願い致します。
Posted by set at 2010年12月21日 22:19
> set 様、

ラベルフェイクはOEMのものを業者が正規を装った印刷ラベルと入れ替えたものやES(EngineerSample)品を正規に見せかけるためにラベルを張替えたものです。

当方のは前者で動作の確認が取れているものです。ただし、ラベルが正規のものではないためお安く提供しています。
Posted by y_m_makino at 2010年12月21日 22:43
Let'snoteのCF−W5の11n化を検討しているのですが、3945ABGから5100AGNへの載せ換えは可能なのでしょうか??
Posted by アッキー at 2010年12月26日 01:19
先日は
miniPCI-E Half Card Extender
6200agn
でお世話になりました。

ZOTAC H55ITX-A-Eにて正常に動作しております。
付属していたAW-NE766は評判悪く、
手持ちの5300agnでは、
大きいファイルを転送しようとすると
カード自体が認識されなくなるという
症状に悩まされていました。
とりあえず、この機種で動作確認が
できたという報告まで。

ありがとうございました。
Posted by ozayan at 2010年12月28日 23:54
> アッキーさま

5100への乗せ替え自体は可能だと思いますが、Let's Note は機種によっては無線カードのチェックを行っている可能性がありますので場合によっては20PINマスクが必要になる可能性もあります。アンテナ線の長さに余裕があればエクステンダ+6200や6300、6250という選択肢もありえるかもです。

> ozayan さま、

動作確認のご報告有り難うございます。デスクトップ系のPCの動作報告は少ないので希少な情報と認識しています。有り難うございました。
Posted by y_m_makino at 2010年12月29日 16:12
ご教授願います。ZOTACのG43-ITXを使用しておりますが 使用に耐えないので換装したいと考えています。ハーフカードになります。何かお持ちでしょうか
ご教授ください
Posted by 下笠 at 2011年01月21日 08:11
ご相談させてください。
現在当方NEC Lavi L PC-LL750RGに搭載されているintel 4965agnの換装を検討しております。当方11aで300Mリンクできる親機がないため(11gで300Mは可)、300Mでリンク可能なカードに換装したく6300agnもしくは6250anxの購入を検討しております。換装は可能でしょうか?
Posted by もけつ at 2011年02月22日 10:39
> もけつ様、

スロットはフルサイズという認識でよろしかったでしょうか。

アンテナ線に余裕があるのでしたらハーフカード+エクステンダでフルサイズスロットへの換装が可能です。引き回してもアンテナ線が届かないのであればアンテナを増設して対処可能かと思います。

300M でのリンク可能なハーフカードとしては 5300,6200,6300,6250 が御座います。当方では 6300 のみ欠品しています。

宜しくお願い致します。
Posted by y_m_makino at 2011年02月22日 11:31
先日、アンテナを購入し持っていた5350をX61sにセットしました。 実は、SATA2の3.0GBを目指しSSDを装着した際に、例のBIOSで3.0GBを実現しました。その時、5350のネットワークカードもBIOSに引っ掛からなくなり稼働するのですが、WIMAXとしての5350がセットできません。Wifiは、問題なくつながります。(Nの2.4Gで130MBPSでリンク) Wimaxの認識は、特別なことが必必要なのでしょうか。ご教示いただくと幸いです。
Posted by SawBay at 2011年03月22日 00:47
> SawBay 様、

まずは第一段階というところでしょうか。おめでとう御座います。

WiMAX部はUSB接続として動作しますのでUSBのラインが使えているか、ドライバが適切であるかが切り分けのポイントとなります。

ThinkVantageとの相性もあると思います。Intel純正ドライバの組み合わせやThinkVantageの再インストールなどをお試しいただければと思います。
Posted by y_m_makino at 2011年04月05日 15:00
回答ありがとうございます。
そうですか、USBのラインですか。これは難しいですね。miniPCIのスロットが1つしかありません。デバイスマネージャにてもまったく認識していません(!マークもありません)のでおそらくUSBラインとしては認識できてませんね。USBとして認識させる方法などはあるのでしょうか。お分かりでしたらお暇なときに回答いたくと助かります。
Posted by Sawbay at 2011年04月12日 14:56
> Sawbay 様、

USB端子や基盤のパターンから結線することで利用可能になるケースが多いですが、リスクや技術的な難易度も高かったりします。

EeePCなどでは皆さんUSBのラインやパターンから結線されて使っていたようです。
Posted by y_m_makino at 2011年05月07日 14:00
WiMAXモジュールを、HP Mini 1000 SSD16+8GBへ装着しての、海外(ハワイなど米国にて)使用を考えております。
HP用として使えるものは限られているようですが、ハーフサイズで可能なWiMAX5150、6150、6250というものは存在するのでしょうか?
或いは、HP純正と謳ったWiMAX5100というのは、ハワイなどでの使用は可能なのでしょうか?
もしも、これらについての情報でお分かりのことがありましたら、ご享受願います。
http://www.uqwimax.jp/service/price/voyage.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1225/hotrev_42.jpg

Posted by アンディ at 2011年06月14日 17:37
> アンディ様、

過去にHPで5150が搭載されていた例がありまして見た感じはSPSが刻印されたLenovo版と同様のようなカードでした。

HP社のノートPCでWiMAXが内蔵されたモデルがあるのでしたら間違いなく5150,5350,6150,6250のいづれかだと思います。また、WiMAX5100というプロダクトは正式には存在しません。5150の間違いでしょうか。。。

LenovoやHP社に搭載されているカードに共通なのですがBIOSに特定のカードのホワイトリストが存在しなければいけないので例えばLenovoの6250でもx200などでは非公式なBIOSなどで回避してやる必要がございます。

WiMAXのみであれば内部でUSB接続ですので運が良ければWiMAXのみ使えたりするかもしれませんが実際にそういう運用実績を見たことがありませんので分かりかねます。

確定的な情報を持ち合わせておらず申し訳御座いませんが宜しくお願い致します。

ちなみに今日現在Lenovo6250は4枚のみ在庫しています。
Posted by y_m_makino at 2011年06月14日 18:25
管理人様

miniPCI-E Half Card Extender
の在庫はありますでしょうか?
lenovoのX120eにN6250をつけようとしたのですが、
やはりメインのスロットでは20pinマスクをしてもだめなようで・・・
Posted by 砂丘 at 2011年06月19日 16:18
はじめまして、相談にのって頂きたいのですが、
現在NECのノートPCを使用しており、標準で11nの無線LANを搭載しています。
諸事情がありまして、もう1枚無線LANを追加して、異なるAPに同時に接続したいのです。

友人から無線LANカードを頂いたのでこれを使用しようと思い、空きMiniPCI-Eスロットに取り付けましたところ、認識はされますが、デバイスマネージャで、「このデバイスを開始できません コード10」の表示で使用できません。

カードはIntel WiFi Link 5100と書いてあります。

無線カードには専用品と汎用品があり、私のPCでは汎用品を使用しなければいけないという認識で正しいのでしょうか?

そうでしたら、此方で対応のカードを購入したいのですが、オススメはありますでしょうか?
APが11nの150Mbpsなので、それほど速度は重視しません。

よろしくお願いいたします。
Posted by r6 at 2011年07月15日 23:04
> 砂丘さま、

ご回答が遅れましたことをお詫び申し上げます。

Half Card Extender for miniPCI-E ですが在庫ございます。お気軽にお問い合わせくださいませ。
Posted by y_m_makino at 2011年07月18日 17:15
> r6

NEC機ですと汎用品となります。コストを考えると6200がお勧めです。速度重視ですと5300,6300でしょうか。モバイルするならWiMAX搭載なら6250となります。

よろしくお願いいたします。
Posted by y_m_makino at 2011年07月18日 17:26
先日ヤフオクにて6250を落札させて頂いた者ですが、ドライバー 接続ユーティリティ 20PINマスク 思い当たること全てやってみたのですがWiMAXアダプターとして認識されません。

接続ユーティリティにてエラーコード 0x302 が出るのですが解決法が見つからず終いです

使用PCはTOSHIBA ダイナブック TX67E チップセットがGM965なので動作するものだと思っていたのですがサポートお願い出来ないでしょうか?
よろしくお願いします。
Posted by 広島のk at 2011年12月15日 04:19
> 広島のkさま、

以前、ご連絡いただきましたメールにも返信させていただきましたがドライバのインストール状況はいかがでしょうか。

ダイナブックをご利用とのことで考えられる可能性はメーカーによって miniPCI-E へ USB の配線がされていない可能性が御座います。USB ポートより+D、−Dを配線し認識されればメーカーの仕様となります。

機種によっては USB ラインが来ているものと、来ていないものが同一機種に存在するのもありますので今一度ご確認ください。

よろしくお願いします。
Posted by y_m_makino at 2011年12月15日 14:12
管理人様
初めて質問させていただきます。

現在ThinkPad T520を使用しています。
あまり無線LANを考慮せずに購入したためLANアダプターは centorino wireless-N 1000が付いています。

最近自宅内で使用するに当たりノイズのせいかリンクが切れやすくなったので5GHz帯が使用できるアダプターに交換したいと考えています。

お勧めの品がありましたら教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。
Posted by 竹山 at 2012年01月06日 10:25
> 竹山さま、

Wireless-N 1000 は非常に性能がよろしくないので換装をお勧めいたします。

お勧めは Intel Centrino Advanced-N + WiMAX 6250 で消費電力も 6200 とはあまり変わりがありません。いざというときは WiMAX も利用できるので WiMAX が少しでも視野にあるのでしたらそちらをお勧めします。

さもなくば 6200 か 6205 になりますが市場に流通している 6205 は当方のも含め非常に相性が厳しいようですので FRU を事前にご確認のうえ、慎重にお探しください。

よろしくお願いいたします。
Posted by y_m_makino at 2012年01月11日 11:29
はじめまして、よろしくお願いします。

ASUS
U24E U24E-PX2430 用に、

無線LAN
6300agn (Intel Centrino Ultimate-N 6300)を購入するか迷っています。

で、DELL製のもの
( D P/N は Dell 向けのパーツナンバー 表示あり)
は6250でおきているような、相性の問題は起きているのでしょうか?

あと、こちらで入手予定もあるのでしょうか?
最後に、アンテナのみの販売は可能なのでしょうか?

現在、pcも併せて購入を考えているのですが、アドバイスをお願いしたいと思うまし。


Posted by ゆうま at 2012年01月20日 13:58
> ゆうまさま、

無いとは言い切れませんが動作確認済みとされているのであれば大丈夫ではないでしょうか。

当方のほうで現在 Intel 版の 6300 を所有しております。こちらは全て動作確認済みです。

また、アンテナのみの購入も問題ございません。カードは在庫調整に伴う値下げもしておりますので是非ご利用下さいませ。
Posted by y_m_makino at 2012年01月20日 20:55
管理人様
換装についてわからないことがあるので質問させてください。

現在、DellのGM965と3945AGN搭載のPCを使っています。
GM965のデータシートのブロック図には4965AGNが書かれているのですが、GM965の後に出た6000番台のカードは使用できますか?
基本的に無線LANカードの交換は、規格が合えばできるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
Posted by core860 at 2012年01月26日 20:08
> core860 様、

当方の知りうる実績としましては動作しておりますので可能性は高いものと思われます。ただし、時期的にハーフカードが無い可能性がありますので取付けにはスロットの確認またはエクステンダの利用を想定して下さい。

無線LANカードは規格が合えば高官は可能です。しかしながらチップセットおよびBIOSがそれを許容しなければ利用は出来ませんのでご注意下さい。

宜しくお願いいたします。
Posted by y_m_makino at 2012年01月28日 23:30
だいぶ前にお世話になった廉パパです。
息子のPCが壊れてしまい「Lenovo G570」に代替え致しました。
802.11n内蔵という事で、気にもしていなかったのですが
速度が65Mbpsしか出ず、どうもbroadcom製カードの仕様の様です。
何とか150Mbps以上でのリンク速度にしたいのですが
よくLenovoはベンダーコードが合わないとはじかれてしまうとの
情報を目に致します。
Lenovo・IBM専用品を使えという事ですよね?
お勧め等、ご教授頂ければ、幸いです。
Posted by 廉パパ at 2012年06月13日 00:01
管理人様初めまして。
私、先週ヤフオクにて6250anx落札させていただいた者です。
早速当方のVAIOSに取り付け、無線LANもWiMAXのほうも無事動作のほう確認出来ました。
ただ一点無線LANの5ghz帯にてユニットがW56バンドに対応していなかったという以外は、受信感度も良くてすこぶる満足です。
さて管理人様に質問なんですけど、管理人様のところでは現在、Bluetooth付きの6235はお取り扱いはされていますでしょうか?
出来れば当方の所有しているNECのノートパソコンに6235を取り付けたいなと思っています。


Posted by たつや at 2012年07月27日 18:09
すいません、5時間前にコメントを書かせていただきました、たつやです。
先のコメントにてW56バンドが使えないって書いてしまいましたが、ドライバーを再再度インストールし直してみましたところ、無事全てのバンドで使えるようになりました。
謹んで訂正をさせていただきます。

今後とも宜しくお願いします。
Posted by たつや at 2012年07月27日 22:00
もう販売は行っていないのでしょうか?
2012年を最後に、ブログもコメントも更新されていないようなのですが。

Posted by LANカードを探しているもの at 2014年10月24日 22:29
> LANカードを探しているもの さま、

LANカードは新規入荷、6250以降の世代に関しては取り扱いをしておりません。

ですが、6250以前のものについては在庫しているものに限り扱っているという状況です。

無線LANも当時と違い搭載が当たり前となりコンテンツの更新も殆どしておりませんが可能な対応はいたします。

宜しくお願い致します
Posted by y_m_makino at 2014年10月25日 07:32
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/36139872
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
掲載報酬型アフィリエイトはアクセストレードレビュー
掲載報酬型アフィリエイトはアクセストレードレビュー