
Intel から
Laplink PCsync というソフトウェアが提供されています。特定の Intel 製 Lan カード1枚につき1ライセンスが付与されて、PtoPでセキュアなファイル同期が可能になるソフトウェアです。時刻を指定した同期なども可能でバックアップ用途にも使えそうです。気になる方は Intel のサポートページより検索してみてください。
さて、この度、無線LANカードの商品拡充や正しい商品を入荷する目処がついたので思い切って拡充と新入荷を行いました。数や情報が集まりきらない状況ですので在庫情報のページへの更新はまだ行いませんので随時お問い合わせ下さい。
- Intel Centrino Advanced-N + WiMAX 6250 for Lenovo 6000円
- Intel Centrino Advanced-N 6200 for Lenovo 2800円
- Intel Centrino Advanced-N 6205 汎用版(Dell OEMラベル) 3500円
- Intel Centrino Advanced-N 6205 for Lenovo 3500円
- Intel Centrino Ultimate-N 6300 汎用版(再入荷) 4300円
以上です。Wireless-N 1000 や Wireless-N 1030 は性能的に見ても非常にガッカリなプロダクトで当方で扱うのも忍びないので扱いません(笑) また、6230,6150 も少々見送りしています。
いづれも基本検証を終えて、当方の環境でもチェックが始まっていますが、6205 のみCore2Duoのシステムで動作せず、無理にドライバーを適応するとハングアップしてしまいます。恐らくは Sandy Bridge 以降のシステムにローカライズされていて以前のシステムでは動かないのかもしれません。いわゆる Huron River 世代以降のカードではないかと思っています。
Tylor Peak と呼ばれる 6205 ですが、Puma Peak と呼ばれる 6200 と表面上はスペックの違いに相違がありません。Twitter などで呟きましたが見た目の実装は集約傾向にあり裏面には実装がないくらい集約されていて表面もほんの僅かに薄くなっているようです。
この状況から、Sandy Bridge ファミリーとしての認証を取るためだけにラインナップされたマイナーバージョンアップ版ではないかと思われます。ちなみに Sandy Bridge のシステムで 6200 が動く事は確認済みです。
そこで、6205 をお求めの方には「1、Sandy Bridge より前のプラットフォームでの動作は保障しません。人柱アイテムです」「2、Sandy Bridge 以降のプラットフォームでも製品ラインナップに 6205 がある機種で現在 Wifi Link 1000 などのガッカリカードからの乗せ替えをサポートします」と言うことでご案内させていただきます。
もちろん、可能な限りのサポートはさせて頂きますが如何せん情報がない状況ですのでご協力いただけましたら幸いです。東京都内であれば当方が直接お持ちすることも調整次第では可能です。個数は少ないですが気になりましたらお気軽にお問い合わせ下さいね。
X61とvaio type P(Wimaxが入る直前のモデル)に内蔵を考えています。
どのカードがおすすめでおいくらでしょうか?
メンテが行き届いておらず返信が遅れておりますこと深くお詫び申し上げます。
Type-P ですと省電力、発熱からもダントツで6250がお勧めです。6300はアンテナの増設が難しいですし、6200ですと後々WiMAXを増やすときに面倒かと思います。
よろしくお願いします。
ネットで調べていてこちらへたどり着きました。
6300は、Core2Duo世代のPCには対応していないようだとのこと。
自分はVAIO SZ95というC2D(965Chipset:WiFiは4965)のPCなのですが、やはり、6300への交換は難しいのでしょうか?
会社でT420を購入したのですが、コードレスホンや近所の無線AP等2.4GHz帯の混信がひどく無線が使い物にならず、WiFiLink1000から802.11a対応の6205への変更を検討中なんですが、在庫は御座いますでしょうか。ちなみに5台ほどあるんですが。。
お問い合わせ有難うございます。
5GHz帯でかつT420ということですので 6200,6205 が良いかと思われますがどちらもLenovo版の在庫ございます。ページトップの在庫状況のページよりメールでお問い合わせいただくか、ヤフオクからその旨、お伝えいただければと思います。よろしくお願いいたします。
メールにて注文させて頂きます。
有り難うございます。
早速お見積もりを返信いたしましたのでご確認くださいませ。
よろしくお願いいたします。
これは大変申し訳ございませんでした!質問には全て回答しているつもりでしたが抜けておりました。重ねてお詫び申し上げます。
SZではございませんが同様のプラットフォームでの動作実績はございます。4965 が動作しているプラットフォームではおおむね動作いたします。
エクステンダなどで延長することで設置する事そのものは可能ですが機種固有の相性などは未知となります。
また、取付けの際はアンテナ線にもハーフサイズのところまで届くかどうかの余裕も予めご確認下さいませ。
宜しくお願いいたします。
以上、宜しくお願いいたします。
Lenovo版の換装ですが 6200,6300,6250 ともにドライバがインストールされているかをご確認ください。ドライバが存在していればそのまま換装するだけでご利用可能です。
ドライバがプリインストールされていなければメーカもしくはIntelのサイトよりドライバパッケージをダウンロード頂き、差し替えた後、インストールしてください。
よろしくお願いいたします。
宜しくお願いします。
特に省電力となったというデータは今のところございません。2つのカードは平行して生産され続けており、プラットフォーム的な違い以外は同スペックとなっております。
宜しくお願いいたします。
本日6205届きました。迅速な対応誠に有り難うございます。ただ、残念なことにT420を6205へ換装したところBIOSエラーで弾かれてしまいました。
ハードウェア保守マニュアルで確認しましたが、今回お送り頂いた60Y3253は対応しているようなので、どのように対処すれば良いか分からず行き詰まってしまいました。アドバイス等を頂ければ幸いです。
まずは、BIOS のバージョンをメーカーサイトでご確認下さい。BIOS ではじかれる=BIOS 中のホワイトリストと合致しないということですのでそこを中心に調査することになるかと思います。
カードとして全く動作しないようであれば初期不良交換や6200への交換も視野に入れて対応させていただきたく思います。
宜しくお願いいたします。
ドライバーですが交換前に Intel のサイトからダウンロードしておきます
換装後にダウンロードしたドライバのインストーラーを実行してインストールします。
古い OS で OS の再インストールの場合は有線か USB メモリーなどにあらかじめドライバをダウンロードしておくと良いかと思います。
内蔵無線LANカードが IEEE802.11nをサポートしていないので交換してみたいのですが、おすすめのカードはありますか?
X61 をご利用との事ですのでサポートされる 11n カードは 4965agn 及び、5100agn、5300agn、5150anx、5350anx になります。
modBIOS が入手できるのであればエクステンダを利用しつつ、6250、6300 などの最新のカードでもご利用可能です。
5300agnの動作確認済みラベルフェイクの中古というのがコストパフォーマンスよさそうですね。(まだありますか?)他の製品の在庫状況はどうですか?
購入後、レノボのサイトからドライバをUSBか何かにダウンしておいて、カードを交換して起動したら
ドライバを要求されるのでUSBからインストールという手順でいいんですかね?
よかったらドライバのあるサイトのURLも教えていただけると助かります
すいません質問だらけで。
現在、汎用版の6200以外は在庫しております。6200もまもなく再入庫です。
ドライバの適応順序に関しても問題ございません。ドライバですが Intel のサイトのものも同様にご利用いただけます。URL などのご案内は当サイトでは控えさせていただいておりますのでメーカー様のサポートページより最新版を検索いただければと思います。
modBIOS によるホワイトリスト回避を使用した汎用カードの利用もこちらでは詳細をご案内できませんので検索エンジンなどをご利用くださいませ。こちらはパソコンメーカーの保障対象外になりますのであらかじめご了承ください。
宜しくお願いいたします。
できるだけカードの交換とドライバのインストールだけで済ましたいのですが…
中古もあるのでしたら価格も教えていただけますか?