Intel 製モバイルネットワークカード(4965,5300half,6300,6250など)やアンテナ、アクセサリを扱っています。以下の在庫状況のページにお取引の詳細があります。 現在の在庫状況はコチラ


2010年05月22日

Intel WiMAX Connection Utility 1.5.2 がリリースされています。

こちらは Intel Wifi/WiMAX Link 5150、5350 用のユーティリティですがドライバのリリースが 5/21 付けでリリースされています。


例のごとく、詳細はアップされていませんが推奨となっていますので気になる方はご検討ください。
posted by まきの at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイヤレス全般

2010年05月20日

Twitter にて・・・

最近は Twitter 経由で当方のブログへお越しいただいている方が増えました。とても嬉しいですね。


フォロワーとの変哲のないやり取りや、個人のつぶやき、WiMAXや取扱商品についてつぶやいています。


最近、#WiMAX_area というハッシュタグでつぶやいています(#WiMAX_areaJPにしようか迷いましたが・・・) こちらは UQ WiMAX を利用していて「繋がった!」「繋がらない!」「ギリギリかな」なんて状況をお伝えしていきます。このタグで検索したらより判りやすくなりますし、将来的には利用したいのに利用できない(需要がある地域)などが判るようになったら面白いなと思います。キャリアがこのタグを見てくれるようになったらもっと嬉しいですね。


皆様も良かったら是非 #WiMAX_area タグを使ってください。


※順調にフォロワーが増えています。フォローして頂き有り難うございます。実際にメッセージにリプライ頂いた方は当方からもフォローするようにしていますので是非よろしくお願いします。リプライでなくともフォローのリクエストを頂ければフォローしますね。
posted by まきの at 11:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年05月14日

IBM/Lenovo 機の 6250 の価格は??

Lenovo と言えば全てのパーツがパーツセンタで揃い、個人が修理できるようにマニュアルまで整備されている非常にユーザの視点に立ったブランドです。


現在、単品で正規品を手に入れることは出来ない(と、Intel が言っている) 6250 ですがパーツセンタ経由では入手が可能のようです。

(2010/5/24 更新) ===ここから
※ソースはと言う方もいらっしゃいますので。。。。実際に問い合わせると上記の答えが帰ってくると思いますが手っ取り早くこちらでも公式かどうかはわかりませんがコメント欄で同様の回答を見ることが出来ます。
====ここまで


digitalbox 様が実際に購入してから取り付けるまでの記録をポストして下さっています。純正、正規にこだわる方には必見です!Lenovo ユーザが羨ましいです。



Panasonic の Let’s Note の夏モデルの CF-[SNF]9 モデルには Intel Centrino Advanced-N WiMAX 6250 が搭載されるみたいですね。VAIO P などの他のメーカーにも追随頂きたい所です。
posted by まきの at 09:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイヤレス全般

2010年05月13日

UQ WiMAX お客様の会が開催されるようです

海外でもハーフカードをフルサイズにするアダプタを作ったみたいです。スチール製でカードとの取り付け部は螺子穴が切ってあり当方のものより工夫がされています。ただ、高さの考慮がないのでカードが水平に取り付けられないのでワッシャーなどで調節しなければならないのは当方と同じですね。


さて、UQ WiMAX 利用中の方には UQ より掲題の案内が届いたのではないでしょうか?(一部の方のみの可能性もあります) この様な会は過去3回ほど開催されていてテスター登録に当選した方を対象に開かれていましたがこの度、一般枠も設けられたようです。この様な取り組みは非常にうれしい限りですね。


当ブログとしましても過去お取引頂いた方の不満点や6250を引っさげて参加したいと思いまして早速申し込みをしました。是非、良環境下での6250ベンチマークやエリアの要望などをお伝えしつつ良い情報をブログにフィードバックしたいと当選に期待をするばかりです。


落選の可能性もありますのでその際は是非とも当選されたほかの方からのレポートを楽しみに待ちたいと思います。
posted by まきの at 11:27| Comment(2) | TrackBack(0) | ワイヤレス全般

2010年05月11日

WiMAX Connection Utility が 2.2 になりました。

すっかり確認し忘れておりましたが Intel WiMAX Connection Utility が 4/30 付けでバージョン2.2へバージョンアップしています。相変わらずリリースノートは情報がなく、どのような変更があったかはわからないのですがこれから利用される方は最新のものを使ったほうが無難かもしれません。


見る限り、対応キャリアなどの変更もないようです。何かわかれば随時お知らせしようと思います。


Connection Utilitiy 2.x は Intel Centrino Advanced-N + WiMAX 6250 用です。5x50には利用できませんのでご注意下さい。
posted by まきの at 11:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ワイヤレス全般

雑記@5/11

GWは如何でしたでしょうか?


当方の滞在先では3大キャリア以外はワイヤレス環境に厳しいところで対応の遅延を余儀なくされました。是非モバイルスポットや WiMAX のエリア拡大を推し進めていただきたいです。


先日は VAIO Type-P の新型が発表されました。随所に進化が見られる内容ですがオーナーメードモデルの方からは乗り換えにはもう一歩、という気がします。当ブログ的な視点からあげれば WiMAX が 6250 ではないことが残念ですが、WWAN との同時利用が可能なため携帯性が向上したというところでしょうか。bmobile も問題なく使えるようです。あとワンセグはなくなったみたいですね。Z560 CPU モデルは出荷が遅れるということで当方が手を出すにしてももっと後になりそうです。他力本願ですが先行して6250にチャレンジする方を待ちたいと思います(笑)


Half Card Extender for miniPCI Express ですが順調な滑り出しで想定を上回る方にお試しいただいております。評価や問題点もご指摘頂いて何とかならないものかと思案しています。「モバイルな生活」様が取付けレポートをポストして下さっています。中でも指摘されているカードとの取付け部のネジが6mmのためMBへの干渉が想定しうる点はとても重要な指摘です。この場をお借りして御礼申し上げます。

ext_scr.jpg

通常の場合、上記画像のように取り付けますがネジの頭をMB側、すなわち上下逆に止めるとはみ出しを3mm以下にできるかと思います。実はM2.6の5mm長のネジが小売では見つからなかったのです。そのため6mmをお付けしているのですが思ったよりギリギリのケースがあるようでこの点はもう少し探っていきたいです。


5150,5350 は以前より平均単価は高いものの順調に供給されているようです。ebay では以前に不動作報告のあったANXも見られますので気をつけてください。ラベルの622ANXのところがシールで上張りされています。その下は612ANXとなっているようです。これは正規のロードマップにない型番です。あと、AGXは300Mでリンクできませんのでご注意下さい。こちらもたまに事後の相談を受けています。AGNやANXとあるものは11nが利用可能です。少々紛らわしいですがお間違えのないようにお願いいたします。


とにかく WiMAX のみを強化するなら 6250AGX、11nの利用も考えているなら 6250ANX と使い分けると良いと思います。AGX は価格面でも魅力的ですし。ただ、残念なことに当方ではAGXは扱っておりませんふらふら ANX の人気はまずまずのようでまだ在庫のほうございますがサプライヤの在庫自体は既に枯渇しているようです。当方の在庫がなくなった際の補充の見込みは現在のところ不明です。


直近では 512ANX のハーフカードが纏まって入ってきたという連絡がありました。ラベル違いがあるとのことで取り急ぎサンプルの送付をお願いしました。話題となりそうであれば追ってご報告できたらと思います。


最後の話題ですが1月から4月はお取引も活発だったようで送付の控えが結構な枚数でした。

hikae201004.JPG


去年は半年で同程度だったでしょうか。皆様のご支持あっての実績と思います。これは当方にとっても非常に励みになります。これを糧にまだまだ普及活動に力をかけたいと思います。

posted by まきの at 02:23| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2010年05月02日

全ての対応が遅れます

今日から明後日まで草津に滞在します


モバイルはしっかり用意してきたつもりですが WiMAX はおろかイーモバもダメで公衆無線LANもままならないようです…


そのためオークションを含む全ての対応が遅れます


ご連絡いただいている方には大変申し訳ありませんが戻り次第、順次返信しますので今しばらくお待ちくださいm(_ _)m
posted by まきの at 14:39| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2010年04月23日

Half Card Extender for miniPCI-E 完成!

期待していた一部の皆様、大変お待たせ致しました!無線LAN普及プロジェクトオリジナルアイテム第1弾が完成しましたのでご報告します。


構想を練り始めたのは1回目の検証会の後でした。2回目の検証会の後、まずは miniPCI-E の仕様を入手し、構想、設計を経て何とか小ロットですがついに皆様にご紹介できるところまで来ました!まずは外観をご覧ください。

extender.JPG

素材はアルミを使用しています。ステンレスのほうが大分コストが安いのですがカードの取り付け部はGNDがあるのであえて導電体を選択しました。形もI型やH型のような安易な形ではなく強度も考慮したデザインに仕上がっています。(ステンも導電体のようです。当方の思い込みでした(^^; )


実際にカードを組み付けると以下のようになります。

extender2.JPG

基盤の手前側に取り付け、螺子で固定します。フルサイズのスロットに取り付ける際はエクステンダを手前側にマウントしている分、1mm のワッシャーまたはスペーサーでカードの水平を維持する必要があります。スロットに負担をかけないためにも必要でしょう(実際の取り付けで少々難度があがってしまいますが・・・)


カードのアンテナ部も干渉しないように骨組み、肉抜きされています。当方の希望通りの仕上がりでよかったですわーい(嬉しい顔)


実際にスロットに取り付けると次のようになります。

extender3.JPG

取り付ける機種によってはアンテナの長さが不足するケースもあるかもしれません。この辺りを今後の課題にしようかなと思っています。なお、当たり前ですが認識も問題なく、この記事もエクステンダを使用したままでネットワークに接続し、投稿しています。


物は本日届いたばかりでパッケージング、螺子の手配、マニュアルの作成が進んでいません。小ロットのため1セットあたり¥1500円になりますがパッケージングが終わらないうちはエクステンダのみのご案内になりますのでご了承下さい。短納期で作成してくれた工場の方にも感謝です。


ちなみに初期ロットは当方が案内をするまでは「過去にお取引のある方」「新規に当方とお取引いただく方」のみとさせて頂きます。状況が落ち着いた、または次のロットになった際は単品での扱いを行う予定です。枚数の制限は設けないつもりです。(螺子の不足はありますがご案内可能です)


次世代カードを旧機種でも利用できることでより普及に貢献できたらと思います。気になった方はどうぞお問い合わせ下さいませぴかぴか(新しい)
posted by まきの at 03:06| Comment(2) | TrackBack(1) | ワイヤレス全般

2010年04月21日

ご紹介:LOOX での Intel Centrino Advanced-N + WiMAX 6250 動作検証

ご無沙汰しております。


Twitter でつぶやいたあと、お問い合わせが相次いでおります、ハーフカードをフルサイズのスロットで扱うための治具ですがまだ作成中です。最短で今週末を見込んでいますが GW までにはご紹介が出来ればと思っています。寸法が違っていたときは…当方が手で削ります(笑)


完成、納品の暁には当ブログで紹介いたします。もちろん、使えた場合ですが(笑) 小ロットでテスト作成のため1枚当たり1500円程度になりそうです。反響があれば、次ロットからはもう少し単価を下げられるように努力します。始めのうちは当方と新規のお取引又は過去にお取引頂いた方の優先を考えています。


なお、素材はアルミを採用しています。ステンにすればもう少し安く出来るのですがグランドのことを考えて導電性のある素材にしています。また改めてご報告しますね。

===

さて、今回ご紹介するサイトですが、LOOX U/50CN で詳細な分解、Access Conection の利用、平面アンテナと日立製小型アンテナのレビューに至るまで非常に判りやすくレポートされています。


FMV LOOX U/C50NにWiMAXを搭載してみるテスト(写真による本体分解手順あり)


ここまで詳解なレポートを作成し、当ブログでの掲載を快諾下さった管理者様に感謝です。


もちろん、換装、分解は自己責任のものでテストとして行うものですが誰かがこうやって有益なヒントを残してくれるからこそ可能性が広がるのだと思います。有志なくして進展なし!ですね。

FAF特殊戦第5飛行戦隊装備班



フレームが割れたり、螺子をなくしたり、組んだらタッチパッドが配線ミスで動かなかったり、起動しなくなったりと、トラブルもあるかと思いますがそういったトラブルもひっくるめて自己責任の範囲でこういったことを楽しんでいただけたらと思います。そういったことが苦手な方にはきっと換装を請け負う業者様もいらっしゃると思いますのでそちらをご利用されるのも良いと思いますわーい(嬉しい顔)
posted by まきの at 09:26| Comment(4) | TrackBack(2) | 適合機種情報

2010年04月09日

雑記4/8

ちょっと面白い記事を見つけたので転載します。リンク切れになってたら申し訳ありません。


■特集:無線LAN(日経新聞)

その1その2その3その4


急速に広がる無線LANと携帯電話ビジネスにおける影響、今後のビジネスの方向性などが書かれています。気づけば無線LANはネットワークとして確固たる地位を築いたと思っています。また、どんどんこれからも発展していくと思います。ユビキタスネットワークはこれからの生活に浸透していくと思いますし、その為にはワイヤレスネットワークは不可欠なのではないでしょうか。



再告知に成りますが明日は正午から17時頃まで秋葉原にいます。所要のためスーツを着ていますが堅苦しい人柄でもないですし、見かけたら老若男女問わず気軽に声を掛けて頂ければと思います。行動はTwitterで更新していきます。カードも持ち歩きますので事前に試してみたかった方なども是非どうぞ。


新しい発見や、情報交換、いろいろな方に会えるのを楽しみにしていますわーい(嬉しい顔)
posted by まきの at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
掲載報酬型アフィリエイトはアクセストレードレビュー
掲載報酬型アフィリエイトはアクセストレードレビュー