Intel 製モバイルネットワークカード(4965,5300half,6300,6250など)やアンテナ、アクセサリを扱っています。以下の在庫状況のページにお取引の詳細があります。 現在の在庫状況はコチラ


2010年04月08日

今週の土曜日と雑記@4/8

意味深なタイトルではありますが、今週末の土曜日(4/10)は私用で都内へでます。ただ、用事は夕方からなのでそれまでの間、何かしようと思いました。


で、当日の正午頃から夕方までの間は秋葉原にいます。場所などは Twitter にてつぶやこうと思います。当日は当方が扱っているカードを持ち歩きますのでその場で開腹する勇気のある方は当方のカードをお試しいただけます。また、買取り等が決まった方で希望者には日立製の小型アンテナ2本セットを太っ腹プレゼントしますので希望者はその旨を伝えてください。カードやアンテナの手持ちがなくなれば終了となりますが興味のある方は雑談でも結構ですので是非、コンタクトしてくださいわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)


私用とは結婚式の2次会でして、普段中々着ることのなくなったスーツ姿での出現になります。ビシッと見えるかもしれませんが気さくな性格ですので遠慮なく声をかけてください。ただし、くれぐれも人間違いにご注意くださいませ。



無線機器の技術適合を総括する総務省で法改正の動きがあるようです。具体的には無線LANなどの機器への技適マークの表示は設定ツール上で表示することで代替することが出来る。と、言うものです。


これは大きな進歩ですね。この法改正が通ると Intel PROSet/Wireless ツール上に技適のマークが表示されるようになれば、例えば、6250(622ANXHMW)でさえあれば技適が通ると言うことになります。008 リビジョンのように表示があるものも 005 リビジョンのように表示がないものもプロダクト単位で認証され利用基準が緩和される可能性がありそうです。

6250genb.JPG 6250_005R.JPG

この法改正は数ヶ月以内を目処に進められているそうなので大いに期待したいところです。



話は変わりまして、エクスパックが3/31を持って終了していました。4/1からは代替サービスとしてレターパック500、レターパック350と言うものが始まっています。


レターパック500 はエクスパックとほぼ同内容です。ワンコインであること、配達記録があること、対面配達であること、内容の損害賠償がないといった内容です。レターパック350はここから対面配達を除き、直接ポストへ投函することで少々お安くなっていると言うことです。詳しくは郵便のホームページにてご確認下さい。



6250 へのリクエスト数が大分落ち着きを見せたように感じられます。概ね必要とされる方に行き渡ったのでしょうか。当方も全力で入手、提供を行ってきましたので普及に貢献できたのであれば嬉しい限りです。今後も頑張って行きたいです。


現在は企画倒れになるかもしれませんが考えていることがありましてその準備に時間を割いています。ここだけの話題で終わる可能性もあるので明言しませんふらふら順調に進んだときは改めてご紹介しようと思います。
posted by まきの at 11:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年04月05日

雑記@4/5

週末は横浜、都内での花見に行ってきました。帰りに車内から見た中目黒の桜の咲きっぷりは毎年ながら見事でしたわーい(嬉しい顔)


Twitter などでタイムセールを継続しておりましたが大分反響があり、かなりの余剰分が無くなってしまいました(笑)オークションの 6250 もそろそろ適正価格に戻ってこうと思います。と、言いますのも円安がかなり進行していますので調整が必要なのと、一部のサプライヤにオークションIDを突き止められ軽く釘を刺されたためです。彼らも日本語を勉強し始めたのでしょうか・・・(このブログでの愚痴も見られているかもしれませんねふらふら)←気にとめるつもりもありませんが(笑)


Intel Centrino Advanced-N + WiMAX 6250 はどうして 5150,5350 の頃より割高なのかと思う方もいらっしゃるかと思います。この辺は性能が向上したチップ等が関係しているようです。5150,5350 では2.3〜2.7GHz、3.3〜3.8GHz 帯の WiMAX がサポートされていました(UQ WiMAX は 2.5GHz 帯)。特に周波数が限定されたカードでは日本では動かないものもありました(電波すらつかめないタイプがそれです)。今回の 6250 は一律、2.3〜5.7GHz 帯の WiMAX をサポートしており世界中の WiMAX ネットワークにローミング可能な性能を備えています。この辺の開発、チップのコストが上乗せされているためと思われます。


さて、我らが UQ WiMAX は前倒しで7000基地局を突破しました!直近では宇都宮市、新潟市、堺市、奈良市、和歌山市、鳥取市、山口市、鹿児島市、那覇市の中心部をエリアにし、更なる利便性を確保できたと思っています。


WiMAX 基地局のバックボーンはファイバーであり基地局単位での混雑はあれどもエリアでの混雑が比較的少ないため他のモバイルより安定した高速性が保たれているようです。


IEEE802.16e と言うのが現在の WiMAX の規格ですが次世代は IEEE802.16m として策定が進められています。現在は 1x2 のアンテナも規格上 4x4 のチャンネルボンディング無しで 300Mbps のリンク速度を目指します。高速、高画質、大容量時代のインターネットをモバイルで実現する WiMAX に無線LAN普及プロジェクトは今後も注目して行こうと思います。


おまけで近況ですが 6300 が間もなく在庫がなくなります。円安影響で少々入荷を見送る可能性がありますので品切れの際はご了承下さい。技適マークの印刷がされた 008 リビジョンの 6250 も残り2枚となりました。こちらもこだわる方は注視をお願いします。もちろん、005 リビジョンも動作にはまったく問題ありません
わーい(嬉しい顔) あと、テストですが楽天オークションにも出してみました。まだまだ使い勝手が判らないのでコチラは手間取るかもしれませんがご了承下さい。
posted by まきの at 17:00| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記

2010年04月02日

VAIO Type-P の新機種がFCC入りしました

当方が使用している VAIO Type-P ですが、こちらで次のモデルがFCC入りしたと言う記事が出ています。


当ブログでお問い合わせの多いメーカと言えば、Lenovo, Sony, Acer, Panasonic の順ですが、Sony ではダントツで Type-P が多かったです。その Type-P がリニューアルなのかマイナーチェンジなのかはわかりませんが5月にはその全貌が明らかになりそうです。


Gobi や Atheros を搭載しているところは想定の範疇ですが WiMAX モデルには 5150、6250 のどちらが搭載されてくるのかが気になるところです。


最近の省電力化の流れに乗ってバッテリーの持ちが倍になって、SSD が SATA 直結になるのでしたらすぐにでも買い換えるんですけどね・・・・


posted by まきの at 11:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年03月30日

雑記@3/30

自宅の旧テプコがフレッツに変わりました。さらば100M占有、ようこそ低品質回線('A`)


Think Pad X201s の発送が順調のようでツイッター上でも盛り上がりを感じています。昨日届いた方は早速開腹を行い、汎用の 6250、SPS番の 5150 を試したところ BIOS から撥ねられたそうです。次世代カードのSPS番しか動かなさそうですね。貴重な情報がリアルタイムで得られるのもツイッターの素晴らしい所でしょうか。


ツイッターと言えば、当方も不定期ながら日常雑多、特価タイムセールなどをつぶやきました。結構な反響を頂き驚きましたが機会があれば是非またやろうと思いますわーい(嬉しい顔)


6250 の流通状態ですが、今回は当方が知りえる限りでも少なくとも1万個以上が流出しているようです。大口としてはウクライナ、ドバイが上がっているとのことです目ドバイでも WiMAX が盛んなのでしょうね。ただし、5150,5350 のときや第1波の流通量が多い頃の単価より高くなっているのが気になります。当方も当面の在庫は確保できるように交渉しましたので引き続き皆様にお分けしていくことができそうです!


フルサイズの 5150,5350 も多くないものの途切れることもなく入手しやすい状況が続いているようです。海外のオークションでは IBM 純正の 5150,5350 も見られるようになって来ました。


5300 フルサイズは少量入荷したものの当方の連絡遅れで入荷を見逃してしまいましたもうやだ〜(悲しい顔)


当方が依然として気になるのは最新のドライバにも含まれている「Intel Centrino Ultimate-N + WiMAX 6350」の存在です。5350 のように日本では供給されない可能性もありますが今から楽しみなプロダクトです。サプライヤもにわかにその存在を認めつつあるので俄然期待しています。


WiMAX カードは秋葉原でも中古店以外で見かけたことがありません。すっかり入手経路はネットに限られてしまっています。勝手な妄想ですが、秋葉原の駅前とか、歩行者天国とか復活させてフリマとかやったら面白そうですね。ちゃんと同人系、PC系を分けたりして。まぁ、コミケとあまり変わらない気もしますが敷居も低く、NICなんかも気軽に入手、交換とか出来るんじゃないかなとか思いました。


何より、直接交流したり触れ合うことで意外な人脈が増えます。当方も検証会などで色々すばらしい方とお会いしました。今年もそういった場も作りたいですしリクエストがあればやってみたいなぁとも思いました。


※6250 は余裕が出来たのでブログトップに案内がある間は直接ご案内可能です。お気軽にコンタクト下さい。
posted by まきの at 15:30| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2010年03月25日

Intel カードの Linux ドライバがリリースされました。

タイトル通りと言っちゃそうなのです。といっても、Linux 用に開発されているサイトへのリンクが紹介されているだけのようです。

対応しているカードの種類とそのリンク先を転載します。

-Intel Centrino Ultimate-N 6300
-Intel Centrino Advanced-N 6200
-Intel Centrino Advanced-N + WiMAX 6250
-Intel Centrino Wireless-N 1000
-Intel WiFi Link 1000
-Intel WiFi Link 5300
-Intel WiFi Link 5100
-Intel WiMAX/WiFi Link 5350
-Intel WiMAX/WiFi Link 5150
-Intel Wireless WiFi Link 4965AGN
-Intel PRO/Wireless 3945ABG Network Connection
The development site is available at http://www.intellinuxwireless.org/


Intel PRO/Wireless 2200BG Network Connection
Intel PRO/Wireless 2915ABG Network Connection
The development site is available at http://ipw2200.sourceforge.net/


Intel PRO/Wireless 2100 Network Connection
The development site is available at http://ipw2100.sourceforge.net/


残念なのは WiMAX カードでは WiMAX をサポートしている訳ではなく、あくまで Wifi 部分ということの用です。是非とも UNIX プラットフォームでの WiMAX サポートに期待したい所です。


===== 3/26 更新

体裁がおかしくなってしまっていました・・・
posted by まきの at 08:43| Comment(14) | TrackBack(0) | ワイヤレス全般

2010年03月24日

雑記@3/24

明日は給料日ですわーい(嬉しい顔)


先日発生した山手線停止事故は目白駅の WIMAX ケーブルが切れた為だそうですがく〜(落胆した顔)直前の目視点検では問題なかったそうですがこういった障害が起き難いような設置を今後はお願いしたいですふらふら


6250 ですが当方の 008 リビジョンもまもなく底をつきますあせあせ(飛び散る汗)代わりといってはなんですが 005 リビジョンは当面の在庫を確保できてますのでご安心下さいぴかぴか(新しい)検品も2重にチェックしておりますので安心してお届けできると胸を張っていますダッシュ(走り出すさま)


ただ、半数以上のサプライヤで全部売ってしまったと返事が来ていますたらーっ(汗)次回の入荷は不明で AGX であれば僅かにあると言った状況です。市場に沢山あるうちは自ずと単価も下がりますのでご検討の方はこの機会を逃さないほうが良いかもしれませんね。品薄になると再度プレミアムがつく可能性がありますので・・・


オークションでは依然として ES 品や旧式ボードの 6250 が出回っております。いずれも出品者様によるポータルへの接続確認がされているようですので安心ですが万が一のサポートなども十分に考慮して入手されることをお勧めします。


一例ですが、海外発送のためノークレーム、ノーリターンである Dell ES が例の不動品であったが返品も交換も出来ずに高額を無駄にしてしまったという方もいらっしゃいました。当方は当たり前ですが国内ですしこうった場を設けてサポートもしていますのでお気軽にご相談いただければと思います。メールでも大丈夫です手(チョキ)


在庫状況もこれから更新します。気になるカードがあればお問い合わせ下さい!


Twitter では頻繁ではありませんが入荷状況、サプライヤとの取引での愚痴や、日常、Twitter 限定特価情報などをつぶやいています。特価状況は今週中にでもまたつぶやこうと思いまするんるん
posted by まきの at 15:06| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2010年03月23日

最新流通版 Intel Centrino Advanced-N + WiMAX 6250 を扱います。

帰省から戻ってまいりました。お取引等々でご連絡が滞り、申し訳ございませんでした。


さて、当方にも件のカードが届きましたので早速レビューなどをしたいと思います。今回もそれなりの数を扱えそうですので当面はまとめて出品することで多くの方に入手しやすくなるようにしたいと思います。


また、ほかの出品者様からも多数 6250 が出品されています。リビジョンや ES には機種によって動作しないものなどもございますので十分にお気をつけください。以前にポストしたリビジョンについてもあわせて目を通していただければ間違うことも少ないかと思います。それにしても以前とは打って変って出品されるようになりましたので入手単価も下がることが期待されますわーい(嬉しい顔)


今回入手したカードはリビジョンが 005 のものです。体裁は 004、005 の Generic-ES と変わりませんが裏面には特に情報が記載されていません。まずは表面をご覧ください。

6250_005F.JPG

すでに見慣れたレイアウトです。続いて裏側です。

6250_005R.JPG

ebay や国内のほかの出品者様はすでに同等のものを入手されているようで、そちら経由ですでに見た方も多いと思います。とてもシンプルですね。


当方の Dell Studio 1535 でいつものとおり検証を行っています。動作はまったく問題ありません。結果はこちらをご覧ください。

6250_005_OK.jpg

これを機にぜひとも快適な WiMAX 環境へのアップグレードをご検討いただければと思います。
posted by まきの at 00:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年03月16日

パーツのリビジョンから見る Intel Centrino Advanced-N + WiMAX 6250

皆様がより最新のカードを入手できるように当方でまとめた情報をお伝えします。


これまでさまざまな 6250 を入手しました。その中でもリビジョンによって ES かリリース版かある程度判断できる材料となるかと思います。そこで知りえる限りのリビジョンについてまとめてみました。

  • TA: E61082-001
ES2 という開発バージョンで殆どが動作不能、MAC 異常のものでした。候補版ということでプロダクト的にも正式版とは遠いようです

  • TA: E62815-002
ES2 とされるバージョンです。前者と違うところはラベルがより正規版に近いこと、基盤形状がリリース版と同じものであることがわかっています。動作例は非常に少なく、ごく一部のロットのみ確認がされています。動作不可でもデバイス自体は正常に認識しMACアドレスが正常なことから電子証明書切れのものが多いと思われます。基盤形状も新型とは違う旧来の形をしています。

  • TA: E62815-004
Generic-ES と呼ばれるリリース候補の ES です。プレス、評価用に配られたようでほぼ
問題なく動作します。当方が入手した全ての Generic-ES は動作品でした。

  • TA: E62815-005
ファーストリリース版と思われます。今回の第2波はこれになります。動作自体も問題なく動くもので発表当初に搭載された海外向け PC に使われているようです。裏面のラベルには無鉛のマーク以外はないホワイトラベルが多いようです。一部の Generic 版にもこのリビジョンが振られていることからこのバージョンから正式になったのかもしれません。

  • TA: E62815-008
第1波で流出した正規バージョンです。裏側のラベルには各国の認証や日本の技適マークも入っており当方が確認したところの最も最新のバージョンになります。

  • TA: E66996-003
Dell ES バージョンに記載されているリビジョンです。初期の頃、多くの人が涙を飲んだリビジョンでもあります。当方も1枚所有し Studio1535 では動作したのですが他の PC では動作しなかったという実績の持ち主です。条件があるのか、ベンダチェックがあるのか少々いわくのありそうなカードです。

  • TA: E75733-002
AGX の初期物に付与されているリビジョンです。ラベルの体裁は Generic-ES に限りなく近いことから ES 品の可能性もあります。当方未入手のカードです。

これ以外のリビジョンを見かけた方は是非教えてください。このエントリに追記して行こうと思います。
posted by まきの at 19:29| Comment(8) | TrackBack(0) | ワイヤレス全般

再流出の Intel Centrino Advanced-N + WiMAX 6250 について

始めに、私事で恐縮ですが19日〜22日は北海道へ帰省していますので対応が遅れますことをご了承下さい。お取引等も北海道からの発送となる場合がございます。


久しぶりに Intel の WiMAX ブログが更新されました。Intel の方もエリアが拡大していることを肌で感じているようです。他の次世代カードも今までにないくらい感度がよく使い勝手が上がっているとの報告が上がっています。無線LAN環境がより充実していくのが嬉しくてたまりません。


ここ数日は複数のサプライヤと新しい 6250 の取引について調整をしていました。複数のサプライヤから話が持ちかけられるということは今回はそれなりの流出量のようです。


目新しい変化といえば今回からは AGX の流出が始まったと言うところでしょうか。極東方面の生産が潤沢になったのかもしれません。


今までの品薄傾向のためか海外のオークションでも同様に価格が上昇していることがわかりますあせあせ(飛び散る汗)取引の単価も始めに比べて確実に上昇しています。


ヤフーオークションなどでも他の出品者様による流通が確認できるようになりました。


で、ここからが無線LAN普及プロジェクトならではの情報になりますが今回流出した 6250 は海外機器組み込み用のバルクになります。


どういうことかといいますと、第1波のような裏面に技適マークがないものが多数と言うことです。当方も既にサプライヤと 6250 について契約を結びましたが残念ながら裏面には技適マークは入っておりません。今までどおりご理解を頂いている皆様には問題ないかと思いますがこの辺に神経質な方には少々問題になりそうです。


国内オークションの 6250 は裏側の写真がないものが多いです。この辺を気にされる方は是非出品者様にご確認することをお勧めいたします。ちなみに、技適のある 6250 は当方の手持ちも 10 枚ほどになってしまいまして次回以降は当面、裏面ホワイトラベルとなりそうです。


入荷次第、ラベルの詳細などに切り込んで行こうと思います。
posted by まきの at 09:20| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2010年03月12日

777 を超えました

タイトルを見ても何のことかわかりませんよねあせあせ(飛び散る汗)


ヤフーオークションの評価なのですがいつの間にか777を突破していましたぴかぴか(新しい)


何かせねばと思うのですが、これより17日まで当方で購入いただいた方先着で「Centrino2」または「Windows7」のステッカー、18日〜22日は日立製アンテナを20個限定300円にて奉仕しようかと思います。


条件はアンテナ以外の購入者で、購入希望のメールまたはオークションの取引ナビにて問い合わせてください。特にアンテナなどは明示的に指定されない限りは通常通りのオプションをご案内いたしますのでご注意下さい。



6250 が ebay でも見られるようになって来ました。海外での購入をお考えの方は ES かどうか、ANX、AGXかどうか返金、交換条件などをよく確認した上でお取引されることをお勧めします。そのうち国内のオークションで出品が増えるのも時間のもんだかもしれませんね。


Twitter へのフォロワー登録も有難うございます。こんなに登録が集まるとは思っていませんでした。こちらでは大分砕けた感じでのんびりやっています。


それでは良い週末をわーい(嬉しい顔)
posted by まきの at 17:26| Comment(0) | TrackBack(0) | オークション
掲載報酬型アフィリエイトはアクセストレードレビュー
掲載報酬型アフィリエイトはアクセストレードレビュー